感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Ika-4 Panukala para sa pagtataguyod ng sama-samang pamumuhay ng iba't ibang kultura sa Aichi 2023-20... + 続きを見る

出版者
出版年月 2022
請求記号 A3/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238345979一般洋書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 中村2532426638一般洋書一般開架 在庫 
3 2732502709一般洋書一般開架 在庫 
4 中川3032538062一般和書一般開架 在庫 
5 名東3332795941一般洋書一般開架 在庫 
6 天白3432550824一般和書一般開架 在庫 
7 南陽4231061807一般洋書一般開架がいこくご在庫 
8 4331613606一般洋書一般開架 在庫 
9 富田4431543760一般洋書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A3/00056/
書名 Ika-4 Panukala para sa pagtataguyod ng sama-samang pamumuhay ng iba't ibang kultura sa Aichi 2023-2027
出版者 Seksyon ng Lipunan ng Iba't Ibang Kultura, Dibisyon ng Pagtataguyod sa Gawaing Panlipunan, Departamento ng Ugnayang Pampamayanan, Kawanihan ng Ugnayang Pampamayanan at Pangkultura, Pamahalaan ng Aichi Prefecture
出版年月 2022
ページ数 1 folded sheet ([8] p.) : col. ill.
大きさ 30 cm
一般注記 Cover title "フィリピン語版"
分類 A31
一般件名 タガログ語(TGL)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1002310079632

要旨 『学問のすすめ』『文明論之概略』などを著し、慶應義塾の創設にも力を尽くした近代日本最大の啓蒙思想家・福澤諭吉。その自伝のエッセンスが詰まった箇所を選出し現代語訳。激動の時代を痛快に、さわやかに生きた著者の破天荒なエピソードが収められた本書は、近代日本が生み出した最良の読み物のひとつであり、現代日本人が生きる上で最高のヒントを与えてくれるだろう。
目次 幼少時代
長崎遊学
大阪修業
緒方の塾風
大阪から江戸へ
初めてアメリカに渡る
ヨーロッパ各国に行く
明治維新のころ
暗殺の心配と様々な試み
金銭について
品行と家庭、そして老後
著者情報 福澤 諭吉
 1835(天保5)年〜1901(明治34)年。著述家、教育者。「時事新報」発行人。近代日本最大の啓蒙思想家。慶應義塾の創設に力を尽くした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 孝
 1960(昭和35)年生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。