感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荘園制と中世社会 竹内理三先生喜寿記念論文集 下巻

出版者 東京堂出版
出版年月 1984
請求記号 N2104/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210045647一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2104/00376/
書名 荘園制と中世社会 竹内理三先生喜寿記念論文集 下巻
出版者 東京堂出版
出版年月 1984
ページ数 488p
大きさ 22cm
一般注記 編集:竹内理三先生喜寿記念論文集刊行会
分類 2104
一般件名 日本-歴史-中世
個人件名 竹内理三
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:筑後国三瀦庄の成立と終焉(瀬野精一郎) 荘園四至#示図の成立(奥野中彦) 備後国大田荘と平氏家人(野原晴子) 紀伊国神野真国荘絵図について(松井吉昭) 「水口」についての覚書(田中寿朗) 一枚の絵図をめぐって(黒田日出男) 室町期大和国の在地寺院と土豪(田村憲美) 千代鶴姫伝承と庄司氏(黒田弘子) 古代末期における平信兼の動向について(正木喜三郎) 鎌倉北条氏所領増減過程の考察(奥富敬之) 南北朝内乱と東国社会(佐藤和彦) 戦国武将と印判 (佐藤博信) 人名小考(飯沼賢司) 伊賀国名張郡における収取をめぐって(平山浩三) 早良親王御霊その後(牛山佳幸) 建仁辛酉改元と九条良経(佐藤均) 『平家物語』と長者伝説(樋口州男) 中世鎌倉極楽寺をめぐって(小野塚充巨)
タイトルコード 1009310018603



内容細目表:

1 タケウチ リゾウ センセイ キジユ キネン ロンブンシユウ 02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。