感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真 道具から表現へ  (材料と表現シリーズ)

出版者 美術出版社
出版年月 1983
請求記号 N743/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130243538一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

写真-撮影 写真材料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N743/00112/
書名 写真 道具から表現へ  (材料と表現シリーズ)
出版者 美術出版社
出版年月 1983
ページ数 232p
大きさ 21cm
シリーズ名 材料と表現シリーズ
一般注記 巻末:写真‐用語事典
分類 743
一般件名 写真-撮影   写真材料
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210189414

要旨 いつでも、どこでも、だれとでも、通信できる移動通信の時代には、電波は不可欠で避けて通れない技術である。電波利用の拡大とともに、電波に関係するビジネスマンも急増しているが、難解な電波の仕組みの理解は容易ではない。文系出身の人にはなおさらだ。本書では一般の人に分かるよう、見えない電波をどのように描くか、電波はなぜ真空中を光速で進むか、電波はどのように情報を運ぶか、などを多くの図を用いて丁寧に解説している。
目次 プロローグ 通信と交通のアナロジー(談話室・未来を予測する)
第1章 見えない電波を見るために(電気の基本:電気回路
万有引力とクーロン力
線路間にできる電気力線と磁力線)
第2章 電波を放射する(交流という周期現象
電波はどのように放射されるか
アンテナという電波の触角)
第3章 電波で情報を送る(電波に情報をのせる
波形と周波数成分
環境に強い情報伝送法)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。