ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
32 |
ざいこのかず |
22 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ごんぎつね (日本の童話名作選)
|
書いた人の名前 |
新美南吉/作
黒井健/絵
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
1986. |
本のきごう |
エ/07644/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236922225 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238210587 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132499290 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232367777 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332179437 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2431900451 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432108575 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632517914 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2731347163 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2831420290 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832250233 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932368356 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932641752 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
中川 | 3032058103 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
守山 | 3132374582 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
緑 | 3231824552 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
緑 | 3232231575 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232509236 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3331771901 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
名東 | 3332167885 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3431936628 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
天白 | 3432088064 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
山田 | 4130949730 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
山田 | 4139109633 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
南陽 | 4239223177 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
富田 | 4430582983 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
富田 | 4431289737 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
28 |
志段味 | 4530858606 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
29 |
志段味 | 4539131658 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
30 |
徳重 | 4639190976 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
31 |
徳重 | 4630581314 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
32 |
徳重 | 4630785907 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンソニー・アーブラスター 田中治男 西崎文子
Chekhov,Anton Pavlovich 演劇
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/07644/ |
本のだいめい |
ごんぎつね (日本の童話名作選) |
書いた人の名前 |
新美南吉/作
黒井健/絵
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
1986. |
おおきさ |
29cm |
シリーズめい |
日本の童話名作選 |
ISBN |
4-03-963270-2 |
ちゅうき |
頁付:1冊 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009310062083 |
ようし |
台詞の中に認められる人間の社会的政治的な諸関係を浮彫りにしてオペラへの新たなアプローチを試みる。モーツァルト、ヴェルディ、ロッシーニ、ヴァーグナー、プッチーニなど作家と作品・台詞が醸し出すオペラへの誘い。 |
もくじ |
1 モーツァルト―階級闘争と啓蒙 2 オペラと革命 3 「虐げられた祖国」―ロッシーニ、ベッリーニ、ドニゼッティと祖国再統一(ナショナリズム1) 4 ヴェルディ―自由主義的愛国者 5 ヴァーグナー―革命から人種主義へ 6 ロシア、チェコスロヴァキア、およびイギリスについての補足(ナショナリズム2) 7 オペラの中の女性たち 8 間奏曲・政治抜きのオペラ―プッチーニとシュトラウス 9 民主主義的オペラ―英雄としての犠牲者たち |
ちょしゃじょうほう |
アーブラスター,アンソニー 1937年生まれ。オクスフォードで歴史を、ロンドンのユニヴァーシティ・カレッジで政治哲学を学ぶ。60年代に『トリビューン』紙の記者を経て、68年にマンチェスター大学、70年にシェフィールド大学に移り政治理論教授に就任。オペラに造詣が深く、関係紙誌に定期的に投稿するほか専属欄をも担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 治男 1935年生まれ。京都大学文学部卒業。東京大学大学院修了、法学博士。東京外国語大学教授を経て、現在、成蹊大学法学部教授。政治学・政治思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西崎 文子 1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業(アメリカ研究)。一橋大学法学研究科博士前期課程修了(外交史)。イェール大学大学院歴史学科Ph.D.取得。現在、成蹊大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ