蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
差別としての原子力
|
著者名 |
清水修二/著
|
出版者 |
リベルタ出版
|
出版年月 |
1994 |
請求記号 |
N543-4/00290/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234673457 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
西 | 2131420495 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231268208 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331235297 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431282405 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2631374325 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731267858 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831182965 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2931263343 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3031305307 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3131454500 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3231290747 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3331401582 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3431227291 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230221576 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4330710452 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4430661357 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530097114 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4639156852 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A20/00002/9 |
書名 |
愛知県史研究 第9号 |
著者名 |
「愛知県史研究」編集委員会/編集
愛知県総務部総務課県史編さん室/編集
|
出版者 |
愛知県
|
出版年月 |
2005.03 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A200
|
一般件名 |
愛知県-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:論文:猿投窯における須恵器生産の変革期について:岩崎41号窯出土須恵器の検討から 城ヶ谷和広著. 「神君伊賀越え」再考 藤田達生著. 『浪合記』覚書:近世尾張における伝承の背景 原昭午著. 投資と投機の新田経営:矢作川河口部の新田を事例として 神谷智著. 十八世紀の平坂湊・大浜湊と三河の廻船 曲田浩和著. 名古屋県における戸籍区の設定 小林賢治著. 研究ノート:尾張藩献上上条瓜考 半田実著. 伊勢・菩提山神宮寺旧在の仏像 伊東史朗著. 史料紹介:『尾張国郡司百姓等解文』諸写本の校異と考察 梅村喬著. 木曽街道尾張藩主御小休本陣「安藤家」:徳川慶恕(勝)御小休関連文書を中心に 村中治彦著. 調査報告:寛元在銘の静岡・秋葉寺(愛知・巣山区伝来)金剛力士立像 山岸公基 塩澤寛樹 堀恭子著. 愛知県史を語る会抄録:信長とその時代 三鬼清一郎 播磨良紀 高橋修著. 近世矢作川河口地域の人々のいとなみ 青木美智男著 |
タイトルコード |
1009915010121 |
内容細目表:
前のページへ