感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解・クルマのメカニズム (Sankaido motor books)

著者名 橋田卓也/著
出版者 山海堂
出版年月 1991
請求記号 N537-1/01321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2519332700一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N537-1/01321/
書名 図解・クルマのメカニズム (Sankaido motor books)
著者名 橋田卓也/著
出版者 山海堂
出版年月 1991
ページ数 183p
大きさ 21cm
シリーズ名 Sankaido motor books
ISBN 4-381-07636-2
分類 5371
一般件名 自動車-構造
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410130717

要旨 ジェンダー研究の「パイオニア」たちは、どのように学問の道を志し、課題を探究してきたのか。研究中の困難や研究への思い、運動や政治との関係も絡め、後続世代が先達21人に果敢に問う。世代や領域を横断する対話を通じて研究の根幹を継承し、現代的課題を見出すに至る、類例なきインタビュー集。
目次 第1部 新しい学問の創出―女性学・男性学・ジェンダー研究(原ひろ子
井上輝子
金井淑子 ほか)
第2部 歴史を拓く―女性史・ジェンダー史・男性史(もろさわようこ
伊藤康子
加納実紀代 ほか)
第3部 個に寄り添う―セクソロジーからヒューマンセクソロジーへ(池上千寿子
村瀬幸浩)
おわりに―ジェンダー研究の“継承”と当事者性の獲得
著者情報 佐藤 文香
 1972年生。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(学術)。一橋大学大学院社会学研究科教授。専門はジェンダー研究、軍事・戦争とジェンダーの社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 るり
 1954年生。フランス社会科学高等学院社会学専攻博士課程修了(社会学博士)。一橋大学大学院社会学研究科教授。専門は国際社会学、国際移民とグローバリゼーションのジェンダー分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。