感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マツダサステナビリティレポート 2009

しゅっぱんしゃ マツダ
しゅっぱんねんげつ 2009.8
本のきごう 537/00447/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235506342一般和書2階書庫大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 537/00447/09
本のだいめい マツダサステナビリティレポート 2009
しゅっぱんしゃ マツダ
しゅっぱんねんげつ 2009.8
ページすう 67,17p
おおきさ 30cm
ちゅうき 2008までのタイトル:マツダ社会・環境報告書
ぶんるい 537
いっぱんけんめい マツダ   企業の社会的責任
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1000910076085

ようし 「不安」、それは「対象なし」ではない―古今東西のエロスとタナトスを自在に巡りながら、自我の奥底に閉じ込められた「不安」を自他の弁証法の「残余」として取り出すダイナミックな考察は、ラカン思想を、精神分析はもとより、哲学、社会学を含む広大な領域での不可欠な基盤に至らしめた。ラカン思想全域を、真に今日的課題の中で活かすための枠組みとして理解するに不可欠な、熱気あふれるセミネール第一〇巻。
もくじ 不安 享楽と欲望の間(不安、現実的なものの信号
愛に関するアフォリズム
女、より真実の、そしてより現実的なもの
雄の要件)
対象aの五つの形(仏陀の瞼
口と眼
ヤーヴェの声
消えゆくファルス―去勢不安からオルガスムスへ
耳から入るもの
ピアジェの水栓
肛門的なものから理想へ
点に還元できない円について
αからいくつかの“父の名”へ)
ちょしゃじょうほう ラカン,ジャック
 1901‐1981。フランスの精神分析家。パリに生まれ、パリ大学で精神医学を修め、主にパラノイアを研究。第二次大戦後、フロイト理論をラディカルに展開し、有名な「鏡像段階論」をはじめとする自我や無意識の構造主義的探究によって、精神の科学に新たなる地平を拓いた。1964年にはパリ・フロイト派を創設し、その後のフランス精神分析の隆盛に決定的な役割を果たす。その思想活動は哲学・社会学・文学・言語論・記号論などにも広範な影響を及ぼした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小出 浩之
 1943年生まれ。精神科医。現在、岐阜大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 國文
 1952年生まれ。精神科医。現在、医療法人生生会松蔭病院勤務。名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 誠一
 1970年生まれ。精神科医。現在、東尾張病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古橋 忠晃
 1973年生まれ。精神科医。現在、名古屋大学学生相談総合センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。