蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130745813 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N369/00231/78 |
書名 |
保育年報 1978年版 |
著者名 |
全国社会福祉協議会保育協議会/編
|
出版者 |
全国社会福祉協議会保育協議会
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
138p |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
内容:保育ニーズの現状と保育所のあり方をさぐる |
分類 |
3694
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210097461 |
要旨 |
世界秩序の変動に鋭利な分析を加え、権力政治を超える平和構想を提示して戦後日本の国際政治学および論壇を牽引した坂本義和(一九二七‐二〇一四)。遺作となった論文「「いのち」を生かす、たたかいの研究」をはじめ、平和研究の課題や方法をめぐる論考、人物の回想や書評など、『坂本義和集』(全六巻)未収録の文章を収載。非人間的な現実に対して知のたたかいを続けた姿が浮かび上がる。巻末に全著作一覧を付す。 |
目次 |
1(平和研究の未来責任 平和研究における規範的方法 ほか) 2(世界政治 world politics ある決断―米ソINF全廃合意に思う ほか) 3(東アジアを超えた「東アジア共同体」の構想を―ヒューマニティと多文化世界 核拡散の挑戦にどう応えるか ほか) 4(私の吉野作造観 醒めた規範的リアリズム ほか) 5(「幼少時代の読書」アンケートへの回答 読書と友だち ほか) 6(人間のおごり 不信と怒り ほか) |
著者情報 |
坂本 義和 1927‐2014年。東京大学法学部卒。東京大学法学部教授などを歴任。専攻、国際政治学・平和研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ