蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
日本の歴史がわかる 1 (ドラえもんの学習シリーズ) 縄文時代〜室町時代
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
1994. |
| 請求記号 |
21/00351/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
西 | 2131890473 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
熱田 | 2232195020 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
南 | 2331930228 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
中村 | 2531582613 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
北 | 2731001026 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
瑞穂 | 2932407154 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
緑 | 3232519375 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
名東 | 3330927363 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 9 |
名東 | 3331850895 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 10 |
名東 | 3332289937 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 11 |
名東 | 3332446867 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 12 |
天白 | 3432093759 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
天白 | 3432381113 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
南陽 | 4230126254 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
楠 | 4331185118 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
富田 | 4431159492 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
志段味 | 4530323916 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
徳重 | 4630092759 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 19 |
徳重 | 4630143933 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
徳重 | 4630808923 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
21/00351/1 |
| 書名 |
日本の歴史がわかる 1 (ドラえもんの学習シリーズ) 縄文時代〜室町時代 |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
1994. |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
ドラえもんの学習シリーズ |
| シリーズ名 |
ドラえもんの社会科おもしろ攻略 |
| 巻書名 |
縄文時代〜室町時代 |
| ISBN |
4-09-253153-2 |
| 一般注記 |
指導:日能研 |
| 分類 |
210
|
| 一般件名 |
社会科
日本-歴史
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009410244178 |
| 要旨 |
その「ひと口」が喜びになる。「意志の力」や「我慢」に頼らず、身体のサインに意識を向けよう。食行動問題の長期的解決を目指すプログラム、「マインドフルネスに基づく食観トレーニング」実践ガイド。 |
| 目次 |
1 マインドフル・イーティングの科学的根拠(マインドフル・イーティングへの招待 マインドフル・イーティングの習慣を培う 本当の空腹感とつながる―最初のひと口に導くもの 食べ物でお腹はいっぱい、満足感はゼロ―次のひと口に導くもの 「外なる知恵」を培う―あなたを自由にする知識) 2 マインドフル・イーティングを実践する(開始するための方法 マインドフルネスの基本 本当の空腹を感じる 「内なるグルメ」を育てよう ちょうどよい量を食べる 非常ボタンをオフにする 「選択する力」を鍛える 感情とのバランスをとる食べ方 食事と自分との新しい関係を深める) |
| 著者情報 |
クリステラー,ジーン インディアナ州立大学心理学科名誉教授。1983年、イェール大学にて博士号取得(clinical and health psychology)。過食、肥満、喫煙、健康行動への変化を促進するうえで医師の果たす役割、スピリチュアリティと健康、不安症、自己統制プロセスを促す方法としての瞑想の活用など、身体の健康と病におけるさまざまな心理的影響に関する研究を行う。米国国立衛生研究所(NIH)が資金提供した「マインドフルネスに基づく食観トレーニング(MB‐EAT)」の生みの親。米国の多くのメディアが彼女の研究を取り上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ボウマン,アリサ ライター。ニューヨーク・タイムズのベストセラー7冊を含む30冊以上の本を執筆。ウェブサイトProjectHappilyEverAfter.comを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小牧 元 福岡国際医療福祉大学教授。医学博士。専門は心身医学、摂食障害。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部長、国際医療福祉大学福岡保健医療学部教授などを経て現職。日本摂食障害学会理事長、日本肥満症治療学会評議員、日本心身医学会英文誌編集委員長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大森 美香 お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系教授、東北大学大学院文学研究科教授。Ph.D.(Indiana University)。専門は健康心理学。筑波大学助手、京都教育大学講師、イェール大学、インディアナ大学、ノースイースタン大学客員研究員等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ