感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橇/豚群 (講談社文芸文庫)

著者名 黒島伝治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.8
請求記号 F6/02861/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237181847一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/02861/
書名 橇/豚群 (講談社文芸文庫)
著者名 黒島伝治/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.8
ページ数 265p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 くJ1
ISBN 978-4-06-290356-1
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 プロレタリア文学運動の潮流の中で、写実的な文章と複眼的想像力によって農民、労働者の暮らしや戦争の現実を活写した黒島伝治の傑作集。官憲の横暴に対する農民の知恵がドラマを生む「豚群」など全10編を収録する。
書誌・年譜・年表 年譜 戎居士郎作成:p244〜263 著書目録:p264〜265
タイトルコード 1001710039319

要旨 公園の隅に置かれた男の死体をめぐる話「帰郷」、慰安婦ゴゼイと徴兵を拒否した昭正の切ない愛に生者と死者の声がかさなる「群蝶の木」、日常生活を反転させる不安をえがく「剥離」「署名」など、『魂込め』で川端賞・木山賞を受賞した著者があらたに到達した四つの小世界。
著者情報 目取真 俊
 1960年沖縄県生まれ。琉球大学法文学部卒業。83年『魚群記』で第11回琉球新報短編小説賞、86年『平和通りと名付けられた街を歩いて』で第12回新沖縄文学賞受賞。97年『水滴』が第27回九州芸術祭文学賞ののち、第117回芥川賞を受賞。著書に『水滴』(文芸春秋)『魂込め(まぶいぐみ)』(朝日新聞社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 電報   7-20
2 二銭銅貨   21-28
3 盂蘭盆前後   29-43
4 豚群   44-58
5 彼等の一生   59-82
6 橇   83-108
7 渦巻ける烏の群   109-149
8 パルチザン・ウォルコフ   150-182
9 浮動する地価   183-211
10 前哨   212-229
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。