感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代史論集 下巻

出版者 吉川弘文館
出版年月 1962
請求記号 N2103/00197/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110756491一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/00197/2
書名 日本古代史論集 下巻
出版者 吉川弘文館
出版年月 1962
大きさ 22cm
一般注記 頁付:1冊 編集:坂本太郎博士還暦記念会
分類 2103
個人件名 坂本太郎
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:律令官人の序列(黛弘道) 官人考叙法の一考察(野村忠夫) 散位の研究(山田英雄) 戸令応分条の成立(井上辰雄) 「例」の研究(虎尾俊哉) 律令における雑徭の規定とその解釈(吉田孝) 天平六年出雲国計会帳の研究(早川庄八) 和泉監正税帳の復原をめぐって(井上薫) 戊申年について(下川逸雄) 条理制施行の一形態(栗原治夫) 律令制村落社会の構造に関する諸問題(宮本救) 平安初期における用水統制(亀田隆之) 仁和二年の内宴(弥永貞三) 上卿について(土田直鎮) 平安前期の左右近衛府に関する考察(笹山晴生) 知行国制の起源(時野谷滋) 勧修寺流藤原氏の形成とその性格(橋本義彦)
タイトルコード 1009110000650



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。