感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代史論集 上巻

出版者 吉川弘文館
出版年月 1962
請求記号 N2103/00197/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110756483一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/00197/1
書名 日本古代史論集 上巻
出版者 吉川弘文館
出版年月 1962
大きさ 22cm
一般注記 頁付:1冊 編集:坂本太郎博士還暦記念会
分類 2103
個人件名 坂本太郎
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:古代氏姓・人名に現われた階級関係(平野邦雄) カモ県主の研究(井上光貞) 伴造・伴部考(阿部武彦) 大化三年三月甲申の詔を中心とした墓制について(尾崎喜左雄) 大化の郡司制について(関晃) 律令時代の地方政治(磯貝正義) 記注考(川副武胤) 欽明天皇十三年仏教渡来説の成立(益田宗) 孝徳紀の史料学的研究(家永三郎) 伊吉連博徳書考(北村文治) 日本書紀考証三題(青木和夫) 小野妹子法華経将来説話について(飯田瑞穂) 大化改新と仏教についての二,三の問題(仲野浩) 光明皇后願経五月一日経の書写について(皆川完一) 泰澄和尚伝説考(下出積興)
タイトルコード 1009110000649



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。