感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆきげしき <冬>時代小説傑作選  (PHP文芸文庫)

著者名 諸田玲子/著 篠綾子/著 安住洋子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2025.11
請求記号 F8/03451/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332881089一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/03451/
書名 ゆきげしき <冬>時代小説傑作選  (PHP文芸文庫)
著者名 諸田玲子/著   篠綾子/著   安住洋子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2025.11
ページ数 329p
大きさ 15cm
シリーズ名 PHP文芸文庫
シリーズ巻次 ほ3-7
ISBN 978-4-569-90526-6
分類 91368
一般件名 小説(日本)-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 寒い夜こそ人の情けがあたたかい-。駆け落ち相手を待つ女(諸田玲子「太鼓橋雪景色」)、生き別れた母を探す男(藤原緋沙子「初雪」)など、雪にまつわる江戸の悲喜こもごもを描いた作品6編を収めた時代小説アンソロジー。
タイトルコード 1002510058378

要旨 江戸の冬は寒いけれども、情けが沁みる―。雪が降りしきる中、駆け落ち相手の男を待ち続ける女(「太鼓橋雪景色」諸田玲子)、冬にふさわしい菓子を作ろうと苦心する、菓子職人を目指す娘(「雪ひとひら」篠綾子)、生き別れになった母を探すために、甲州勝沼から江戸を訪れた男(「初雪」藤原緋沙子)など、雪にまつわる江戸の悲喜こもごもを描いた作品を六編収録。人気時代作家の傑作揃いのアンソロジー。
著者情報 諸田 玲子
 静岡市生まれ。上智大学文学部英文科卒業。1996年、『眩惑』でデビュー。2003年、『其の一日』で吉川英治文学新人賞、07年、『奸婦にあらず』で新田次郎文学賞、12年、『四十八人目の忠臣』で歴史時代作家クラブ賞作品賞、18年、『今ひとたびの、和泉式部』で親鸞賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠 綾子
 埼玉県生まれ。『春の夜の夢のごとく 新平家公達草紙』で健友館文学賞を受賞し、デビュー。2017年、「更紗屋おりん雛形帖」シリーズで歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞、19年、『青山に在り』で日本歴史時代作家協会賞作品賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安住 洋子
 兵庫県生まれ。大阪信愛学院短期大学卒業。1999年、「しずり雪」で長塚節文学賞短編小説部門大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志川 節子
 1971年、島根県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。2003年、「七転び」でオール讀物新人賞を受賞。13年、『春はそこまで 風待ち小路の人々』が直木賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶 よう子
 東京都生まれ。2005年、「い草の花」で九州さが大衆文学賞、08年、「一朝の夢」で松本清張賞、16年、『ヨイ豊』で歴史時代作家クラブ賞作品賞、23年、『広重ぶるう』で新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 緋沙子
 1974年、高知県生まれ。立命館大学文学部卒業。2013年、「隅田川御用帳」シリーズで歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細谷 正充
 文芸評論家。1963年生まれ。時代小説、ミステリーなどのエンターテインメントを対象に、評論・執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 太鼓橋雪景色   5-49
諸田玲子/著
2 雪ひとひら   51-125
篠綾子/著
3 しずり雪   127-163
安住洋子/著
4 雪の花道   165-221
志川節子/著
5 雪の橋   223-262
梶よう子/著
6 初雪   263-319
藤原緋沙子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。