感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会人1年目の社会学

著者名 鈴木洋仁/著
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2025.10
請求記号 361/00316/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238661748一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 361/00316/
書名 社会人1年目の社会学
著者名 鈴木洋仁/著
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2025.10
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-295-41140-6
分類 36104
一般件名 社会学
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜたった1分でも遅刻をすると怒られるのか? なぜ元気よく挨拶をする人は評価が高いのか? 働き始めたばかりの社会人が感じる、素朴で切実な「なぜ?」に、社会学の視点から答える。
タイトルコード 1002510045248

要旨 親も上司も知らないから教えてくれない社会のしくみ。
目次 第1章 なぜたった1分でも遅刻をすると怒られるのか―「職場」を社会学する(時間の社会学《Keyword》〈共同〉幻想 なぜたった1分でも遅刻をすると怒られるのか
挨拶の社会学《Keyword》儀礼的無関心 なぜ元気よく挨拶をする人は評価が高いのか ほか)
第2章 なぜやりたい仕事には絶対に出会えないのか―「キャリア」を社会学する(資料づくりの社会学《Keyword》機能/逆機能 なぜパワポ作りは面倒くさいのか
仕事の意味の社会学《Keyword》ブルシット・ジョブ なぜ無意味な仕事が多いのか ほか)
第3章 会社の飲み会、行きたくない。さぁ、どうする?―「人間関係」を社会学する(ハラスメントの社会学《Keyword》ラベリング理論 新入社員、ハラスメントをする
ルールの社会学《Keyword》1次ルールと2次ルール なぜ就業規則は読んでおいたほうがいいのか ほか)
第4章 なぜ成功する人は地元・実家とうまく付き合っているのか―「ワークライフバランス」を社会学する(趣味の社会学《Keyword》文化資本/文化資源 「趣味は何?」と聞かれて困る
結婚の社会学《Keyword》上昇婚 なぜマッチングアプリがこんなにも流行っているのか ほか)
第5章 自分に自信がないのはなぜか―「生き方」を社会学する(読書の社会学《Keyword》読者共同体 なぜ読書は大事と言われるのか
歴史の社会学《Keyword》統計的因果推論 なぜ歴史を学ぶと仕事がうまくいくのか ほか)
著者情報 鈴木 洋仁
 神戸学院大学現代社会学部准教授。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(社会情報学)。1980年東京都生まれ。2004年、京都大学総合人間学部卒業後、関西テレビ放送入社。2010年、株式会社ドワンゴに入社、2011年から2016年まで独立行政法人国際交流基金勤務。その後、東京大学大学総合教育研究センター特任助教、事業構想大学院大学准教授、東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター研究助手を経て、2023年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。