感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南方熊楠の神社合祀反対運動 自然をいかに捉えたか

著者名 橋爪博幸/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.10
請求記号 2891/05520/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238660757一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05520/
書名 南方熊楠の神社合祀反対運動 自然をいかに捉えたか
著者名 橋爪博幸/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.10
ページ数 351,4p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-3051-6
分類 2891
一般件名 神社行政-歴史
個人件名 南方熊楠
書誌種別 一般和書
内容紹介 明治後期、国家神道を基盤に進められた神社合祀政策に、南方熊楠はなぜ、激しく抗したのか。神社合祀反対運動の全容をあきらかにし、西洋科学と真言密教、神智学を融合させた熊楠の思想の核心に迫る。
タイトルコード 1002510044813

要旨 森羅万象すなわち曼陀羅。熊楠はなぜ、神社合祀に抗ったのか―。粘菌の採集から、大日如来が関係する宇宙まで、熊楠の知と信が融合する、壮大な思想的軌跡。
目次 序章 南方熊楠の生涯―神社合祀反対運動とは何だったのか
第1章 明治後期の神社政策―なぜ神社合祀が推進されたのか
第2章 糸田の猿神社とり潰し事件―反対運動の動機は何だったのか
第3章 磯間の猿神社と神楽神社の合祀計画―いまだ見ぬ埋蔵品、古代人の証し
第4章 西ノ谷村における神社合祀への抗議―神社のある風景、神社からの眺望
第5章 神島の保護運動―「自然教育園」としての神島
第6章 寺田寅彦と南方熊楠―科学と神秘思想
第7章 ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキーと南方熊楠の宇宙図
第8章 クモの巣をヒントに描かれた条理図
第9章 森林生態系の保全を訴える熊楠の思想
結論 熊楠は自然をいかに捉えたか―「一者」から「分節」された世界
著者情報 橋爪 博幸
 1970年、群馬県生まれ。桐生大学短期大学部アート・デザイン学科教授。人間・環境学博士(京都大学)。南方熊楠研究会の機関誌『熊楠研究』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。