感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名画の中で働く人々 「仕事」で学ぶ西洋史  (集英社文庫)

著者名 中野京子/著
出版者 集英社
出版年月 2025.9
請求記号 723/00416/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532506827一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 723/00416/
書名 名画の中で働く人々 「仕事」で学ぶ西洋史  (集英社文庫)
著者名 中野京子/著
出版者 集英社
出版年月 2025.9
ページ数 235p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
シリーズ巻次 な53-5
ISBN 978-4-08-744812-2
分類 723
一般件名 絵画   職業
書誌種別 一般和書
内容紹介 闘牛士、侍女、香具師、宮廷音楽家、異端審問官、女優、子ども…。西洋の名画に登場する様々な「働く人々」を取り上げ、時代背景や歴史を解説する。カラー図版も多数収録。
タイトルコード 1002510042985

要旨 “職業”を切り口に名画を読み解くと、心震えるストーリーが見えてくる―。「じゃあ君が最後にお父さんを見たのはいつだったの」と、幼い少年に穏やかに尋問するイギリス人画家の絵画(本書P184)。その裏にある残酷な歴史ドラマとは?など、宮廷音楽家、ファッション・デザイナー、女性科学者等、絵画に描かれた職業を通じて、時代背景や歴史を解説する。カラー図版&幅広いラインナップを収録!
目次 闘牛士 動物虐待か、スポーツか、はたまた神事か
侍女 宮廷の奥深くに入り込む「侍女は見た」!?
香具師 今も昔も変わらぬ騙し騙されの世界
宮廷音楽家 ライブが全てだった時代特有の苦労
羊飼い 社会のアウトサイダーにならざるを得なかった
女性科学者 「リケ女」のはしりは命がけ
道化 舞台でおどけて、楽屋で泣いて
警官 絵画の主役にはなりにくい役回り
思想家 簡単なことを難しく考えるのが仕事?
ファッション・デザイナー 衣装を見れば時代がわかる
大工 イエスと結びつき、神聖化された職業
看護婦 プロフェッショナルと認められるまでの長い道のり
政治家 ヘンリー八世に仕え、明暗をわけた政治家たち
修道女 神に捧げる一生ですら時代に翻弄されて
船頭 神話世界から続く職業も今や先細り
異端審問官 泣く子も黙らせ、良い子も騙すテクニック
傭兵 世界最古の男の仕事。舞台は戦場
女優 女はもともと演技上手。その最高峰が…
子どもも働く 厳しい環境を逞しく生き抜く
天使も働く 人間のためではなく神のために働くのは当然
著者情報 中野 京子
 北海道生まれ。作家、ドイツ文学者。西洋の歴史・芸術に関する広範な知識をもとに絵画を読み解くエッセイや歴史書を数多く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。