蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238651236 | 一般和書 | 2階開架 | 新着本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイケル・J.ロイ ジェーン・ファーマー 佐藤勝典 岩満賢次
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3358/00251/ |
| 書名 |
社会的企業とウェルビーイング |
| 著者名 |
マイケル・J.ロイ/編著
ジェーン・ファーマー/編著
佐藤勝典/監訳
|
| 出版者 |
日本評論社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
6,318p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-535-54108-5 |
| 原書名 |
原タイトル:Social,enterprise,health,and wellbeing |
| 分類 |
3358
|
| 一般件名 |
社会的企業
企業と社会
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
社会的企業は、健康とウェルビーイング、その決定要因や公平性にどう影響するか? 3カ国の10を超える社会的企業のケーススタディおよびGISマッピングを用いた実証研究から、その理論的枠組みに迫る。 |
| タイトルコード |
1002510041924 |
| 目次 |
社会的企業、健康とウェルビーイング―不確実な時代のためのタイムリーなトピックか? 第1部 洞察のための理論の適用(ウェルビーイングな空間としての社会的企業―ウェルビーイングをどこでどのように実現するかを探る 超越していく社会的企業の解釈―ポスト成長社会への変革におけるウェルビーイング、生計、種間の連帯 コミュニティのウェルビーイングと社会的企業―場、可視性、ソーシャルキャピタル ウェルビーイングのためのコミュニティ経済―社会的企業は「ともに良い状態で生きる」ためにどのように貢献するか) 第2部 方法論的フロンティアの拡大(社会的企業を通じたウェルビーイングの空間化―アプローチ、表現、プロセス 健康とウェルビーイングのために重要となるWISEの労働条件 重篤な精神疾患を抱える人々の健康とウェルビーイングに影響を与えるWISEの設計―介入マッピングアプローチ 「困っている人を見たら、助けたい」―農村コミュニティの社会的企業とウェルビーイング) 第3部 実践に向けた新たな洞察(社会的企業は健康とウェルビーイングにどのように影響するか?―「コモンヘルス事業」からのいくつかの教訓 社会的企業は健康の公平性にどのように影響を与えるのか?―比較事例分析 ケアを伴いながら働く―WISE実践者の労働 人びとが出会う場所―障害者のためのインクルーシブな職場づくり 最先端研究の先を目指して―社会的企業、健康、ウェルビーイングの次の課題は?) |
| 著者情報 |
ロイ,マイケル・J. 英国スターリング大学ビジネススクール教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ファーマー,ジェーン オーストラリア・スウィンバーン工科大学社会イノベーション研究所教授兼財団ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 勝典 香川大学大学院地域マネジメント研究科准教授。博士(経営学)。1977年、岡山市生まれ。慶應義塾大学商学部卒業、慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了、東北大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。東北大学大学院経済学研究科研究戦略センター研究員を経て現職。東洋大学大学院国際学研究科非常勤講師、日本NPO学会事務局長を務める。専門は社会起業家論・労働統合型社会的企業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岩満 賢次 岡山県立大学保健福祉学部教授。博士(社会学)。1978年、岡山市生まれ。立命館大学大学院社会学研究科応用社会学専攻人間福祉領域(博士課程後期課程)修了。NPO法人岡山NPOセンター、聖カタリナ大学、愛知教育大学を経て、2017年10月より現職。専門は社会保障論、公的扶助論、社会福祉政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ