感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インコがほんとうの家族になる 深い愛情と正しい知識でつくる最高のコミュニケーション

著者名 すずき莉萌/著 三輪恭嗣/医学監修 井川俊彦/写真
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.9
請求記号 646/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232640538一般和書一般開架 貸出中 
2 中村2532502354一般和書一般開架 貸出中 
3 富田4431601527一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

すずき莉萌 三輪恭嗣 井川俊彦
6468 6468
いんこ-飼育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 646/00247/
書名 インコがほんとうの家族になる 深い愛情と正しい知識でつくる最高のコミュニケーション
著者名 すずき莉萌/著   三輪恭嗣/医学監修   井川俊彦/写真
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.9
ページ数 319p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-416-62386-2
分類 6468
一般件名 いんこ-飼育
書誌種別 一般和書
内容紹介 家族としてインコと向き合うためのあらゆる方法が満載。インコの種類、特性、食事、健康と病気、遊び、お出かけ、トレーニング、インコに会えるスポットなどの情報をたっぷり紹介する。インコの弔い、老いについても触れる。
書誌・年譜・年表 文献:p319
タイトルコード 1002510039674

目次 第1章 インコの魅力
第2章 よりどりみどり個性豊かなインコの仲間たち
第3章 インコのからだ
第4章 インコのお迎え
第5章 インコとの生活
第6章 ヒナのお世話
第7章 インコの住まいと飼育用品
第8章 インコの栄養学
第9章 もっと楽しくインコとの暮らし
第10章 インコと一緒に遊ぼう
第11章 インコと一緒にお出かけ
第12章 インコのお留守番
第13章 インコ心理学
第14章 インコ こころの処方箋
第15章 事故やアクシデントに備える
第16章 インコと老い
第17章 インコとペットロス
第18章 インコの病気とケガ
第19章 インコに会いに出かけよう
著者情報 すずき 莉萌
 ヤマザキ動物専門学校講師(鳥類学)、公認心理師、早稲田大学人間科学部卒。心理カウンセラーとして多くの悩める人に寄り添いつつ、鳥の本をライフワークとして執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三輪 恭嗣
 獣医師、獣医学博士。日本エキゾチック動物医療センター院長。東京大学附属動物医療センター特任准教授、宮崎大学農学部獣医臨床教授。獣医師免許取得後、東京大学附属動物医療センター外科研修医を経てエキゾチック動物の診療科責任者となる。2006年に大学での診療と教育を続けながら都内にみわエキゾチック動物病院(現、日本エキゾチック動物医療センター)を開院。多様なエキゾチック動物の臨床に携わると同時に、国内外でそれに関する専門的知識の啓発と普及活動に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。