感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 8 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 8

書誌情報サマリ

書名

晩夏 (徳間文庫)

著者名 赤川次郎/著
出版者 徳間書店
出版年月 2025.9
請求記号 F8/03003/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4231110802一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 137/00037/
書名 最初の哲学、最後の哲学 形而上学と科学のあいだの西洋の知  (平凡社ライブラリー)
著者名 ジョルジョ・アガンベン/著   岡田温司/訳
出版者 平凡社
出版年月 2025.6
ページ数 219p
大きさ 16cm
シリーズ名 平凡社ライブラリー
シリーズ巻次 991
ISBN 978-4-582-76991-3
原書名 原タイトル:Filosofia prima filosofia ultima
分類 137
書誌種別 一般和書
内容紹介 西洋の知を支配し、諸科学を基礎づけてきた形而上学に、いまなお存在意義はあるのか。アリストテレス、スコトゥス、カント、ハイデガーを読み解きながら、哲学史における形而上学の機能を剔抉し、その放浪の歴史を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p207〜214
タイトルコード 1002510016175

要旨 湖畔のロッジ〈碧い風〉に滞在している沢柳将司は息を殺していた。ロッジで働く岡野仁美と人気スターの佐田マモルが隠れて会っているところに遭遇したのだ。ドラマの撮影が終わり、東京に帰らなければならないマモル。一緒に行こうと誘われた仁美は迷っているらしい。沢柳は二人の恋路を応援するも、マモルと交際していた女優の久保照美がロッジに乗り込んできたことで事態は急変し―。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。