蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ブラック・マシン・ミュージック 下 ディスコ、ハウス、デトロイト・テクノ 完全版 (河出文庫)
|
| 著者名 |
野田努/著
|
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| 請求記号 |
7647/01538/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238663835 | 一般和書 | 2階開架 | 新着本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
7647/01538/2 |
| 書名 |
ブラック・マシン・ミュージック 下 ディスコ、ハウス、デトロイト・テクノ 完全版 (河出文庫) |
| 並列書名 |
Black Machine Music & Galactic Soul:Disco,House to Detroit Techno |
| 著者名 |
野田努/著
|
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
317p |
| 大きさ |
15cm |
| シリーズ名 |
河出文庫 |
| シリーズ巻次 |
の7-2 |
| ISBN |
978-4-309-42187-2 |
| 分類 |
7647
|
| 一般件名 |
軽音楽
黒人音楽
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
公民権運動以後の変容するアメリカ社会で、ヒップホップとパラレルに展開した黒人音楽の変遷を辿る。下は、デトロイト・テクノの始動から、URら次世代が切り拓いた抵抗文化までを収録。ディスクガイドなども掲載する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p278〜284 |
| タイトルコード |
1002510039307 |
| 要旨 |
ポスト・フォーディズム期の荒廃した都市デトロイトで、クラブ・ミュージックとアフロ・フューチャリズムの出会いが、テクノという新たな思想を生んだ。ビルヴィレ三人衆の活躍と、URら次世代が切り拓いた抵抗文化という新たなフロンティアへ―。はかりしれない感動を呼んだ歴史的名著。文庫化にあたり大幅な増補改稿を施した決定版。 |
| 目次 |
第4章 デトロイト音楽研究所 デトロイト・テクノの始動(一万枚のフライヤー 海から海へ) 第5章 メッセージ・トゥ・ザ・メジャーズ アンダーグラウンド・レジスタンス(Hard Music from a Hard City マッド・マイク 一九九二年のロング・ホット・サマー URの分裂、そして宇宙へ マシン・ソウル、エモーショナル・テクノ コンセプチュアリストの冒険 ジェフ・ミルズ) 第6章 真夜中のソウル ドレクシア、ムーディーマン、そしてURふたたび(海のなかのミュータント ザ・ターニング・ポイント シカゴ・ハウスの逆襲 ムーディーマン登場 真夜中の逃亡者たち) ファイナル・トランスミッション 一六年目のブラック・マシン・ミュージック 補記 デリック・メイとの対話(二〇二四年五月) |
| 著者情報 |
野田 努 1963年、静岡市生まれ。出版社勤務を経て、1995年に『ele‐king』を創刊。『remix』編集長を経て、現在オンラインマガジン『ele‐king』編集長。2010年よりP‐Vineに所属しele‐king Booksの編集者として、音楽や政治、思想から趣味の自転車まで、数多くの書籍の編集/制作を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ