感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

友だちってなんだろう?たくさんいたら幸せなの? 考える力が生きる力になる!子ども哲学教室

著者名 平山美希/監修
出版者 主婦と生活社
出版年月 2025.9
請求記号 10/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630940668じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 10/00019/
書名 友だちってなんだろう?たくさんいたら幸せなの? 考える力が生きる力になる!子ども哲学教室
著者名 平山美希/監修
出版者 主婦と生活社
出版年月 2025.9
ページ数 111p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-391-16505-0
分類 104
一般件名 哲学
書誌種別 じどう図書
内容紹介 なぜ学校に行くの? 自分って何だろう? 大人はいつも正しいの? 3人の子どもたちがさまざまなことについて考え、答えを見つけるプロセスを紹介。自分なりに考えたり、人に伝えたりするコツがわかります。
タイトルコード 1002510038124

要旨 答えのない問いを考えて、世界を広げる旅にでよう!変化のはげしい正解のない時代に、自分で決めて、強く幸せに生きるのに必要なのは考える力!
目次 Prologue 「なぜ?」「どうして?」の気持ちを大切に
1 なぜ学校に行くの?何のために生きてるの!? 「生きる」を考える(勉強って何の役に立つの?
何のために働くの?将来の夢は必要?
お金がないと幸せになれない?
人は死んだらどうなるの?そもそも何のために生きてるの?)
2 自分って何だろう?なぜみんなとちがうの? 「自分らしさ」を考える(自分って何?どうしてこの性格なの?
努力すれば、憧れの人みたいになれる?
自分の思いをうまく言えないのはなぜ?)
3 楽しいことばかりじゃない。悩みはいつも人間関係 「友だち関係」に迷ったら(友だちは多いほうがいい?
どうして誰かをいじめたり、悪口を言ったりするの?
友だちと反対の意見だと不安なのはなぜ?
自分とちがう子と、どうやって仲よくなればいい?)
4 大人はいつも正しいの?ときにはギモンだってある 「大人の言葉」のふしぎに迫る(子どもと大人のちがいは?大人は何でも知っている?
学校の決まりは絶対守らないとダメ?
正しさや善悪、平等は誰が決めるの?
恋と愛って何がちがうの?)
保護者の方へ やってみよう!親子で哲学トーク
著者情報 平山 美希
 哲学講師。1989年生まれ。千葉大学教育学部を卒業後、フランスのソルボンヌ大学へ編入、同大学院哲学科修了。現地の高校に哲学教師として赴任した際に、「考える力」「議論する力」が重視されていることを実感。以来、日本の小中学生、高校生向けの哲学教室や作文添削講座を主催し、フランス流の哲学的アプローチの普及に努める。現在はフランスのトゥールーズ大学ジャン・ジョレス校で日本語を教える傍ら、音声プラットフォームVoicyにて、「哲学のたね」と題して日本の親向けの子ども哲学情報を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。