感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写経の手ほどき 第3版

著者名 水野栗原/著
出版者 雄山閣
出版年月 2025.8
請求記号 728/00716/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238645329一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00716/
書名 写経の手ほどき 第3版
並列書名 Taught by‘SHAKYO'
著者名 水野栗原/著
出版者 雄山閣
出版年月 2025.8
ページ数 126p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-639-03069-0
分類 7284
一般件名 写経
書誌種別 一般和書
内容紹介 写経に必要な道具・材料、作法・書式・処方などを具体的に分かりやすく解説。著者による「観音経」や宗派別の写経手本、著者に寄せられた21の質問に答えた<写経に関するQ&A>も収録。
タイトルコード 1002510037524

要旨 写経の基本がわかる!!特に著者へ寄せられた21の質問に答えた〈写経に関するQ&A〉は初心者にとって絶好のアドバイス集となっている。写経に必要な道具・材料から、作法・書式・書法などを具体的に分かりやすく解説し、著者による「観音経」や宗派別の写経手本を多数収録した決定版がついに復刊!!
目次 第一章 写経の用具と姿勢
第二章 写経体を学ぶ
第三章 写経の基本的所作
第四章 写経の書式
第五章 写経の礼式
第六章 写経の応用発展研究
第七章 五体心経および異体字一覧
第八章 写経に関するQ&A
観音経全経(隷書筆法による)
宗派別写経
著者情報 水野 栗原
 書道研究・幽玄会主宰。意識的に無所属のまま現在にいたる。桂林碑林に作品碑を建立。現代写経研究会や日本学生俳句協会の代表を務め、国立能楽堂能本執筆にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。