感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル化と日本企業 国際収支構造変化とパフォーマンスの実証分析

著者名 伊藤恵子/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.8
請求記号 3389/00892/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238660070一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00892/
書名 グローバル化と日本企業 国際収支構造変化とパフォーマンスの実証分析
著者名 伊藤恵子/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2025.8
ページ数 11,274p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7664-3047-9
分類 33892
一般件名 国際投資   日系企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界各国・地域で事業を展開し、グローバル経済の一翼を担ってきたにもかかわらず、なぜ日本はその成果を国内経済の成長へとつなげられなかったのか。日本経済停滞の構造的要因、再浮上に必要な視点を多角的に描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p248〜266
タイトルコード 1002510034257

要旨 世界経済における日本の存在感はなぜ弱まったのか。グローバル化の進展は、日本企業のパフォーマンスや事業構造、日本の産業構造や労働市場をどう変えたのか。そしてこの間、世界各国・地域で事業を展開し、グローバル経済の一翼を担ってきたにもかかわらず、なぜ日本はその成果を国内経済の成長へとつなげられなかったのか。詳細なミクロデータに基づいた丁寧な実証分析の結果から、海外市場や海外の取引相手の技術知識を学び活用することの重要性を主張する。
目次 第1章 日本企業のグローバル化と国際収支構造の変化
第2章 輸出開始と生産品目構成の高度化
第3章 国際展開とイノベーションの効率性
第4章 グローバル化と労働市場
第5章 オフショアリングと国内事業構造変化
第6章 グローバル・バリューチェーンの進展と日本の相対的位置
第7章 GVCにおけるプレゼンスの相対的低下と日本企業の技術力
第8章 国際政治経済環境変化の中の日本企業の課題と展望
著者情報 伊藤 恵子
 千葉大学大学院社会科学研究院教授、財務省財務総合政策研究所客員研究官。1994年、早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。2002年、一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士(一橋大学)。財団法人国際東アジア研究センター(現・公益財団法人アジア成長研究所)上級研究員、専修大学教授、中央大学教授などを経て2022年より現職。この間、2007〜08年、コロンビア大学日本経済経営研究所客員研究員、2016〜17年、OECD(経済協力開発機構)出向。2022年日本国際経済学会小島清賞研究奨励賞受賞。内閣府統計委員会、総合科学技術会議専門委員、財務省関税・外国為替等審議会分科会委員などを歴任。専門は国際経済学、産業組織論、多国籍企業の活動と生産性、貿易と直接投資が産業構造に与える影響ど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。