感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立国会図書館所蔵博士論文目録 平成元-2年

著者名 国立国会図書館支部上野図書館/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 1991
請求記号 N027-3/00210/89〜90


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210276606一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N027-3/00210/89〜90
書名 国立国会図書館所蔵博士論文目録 平成元-2年
著者名 国立国会図書館支部上野図書館/編集
出版者 国立国会図書館
出版年月 1991
ページ数 1067p
大きさ 26cm
ISBN 4-87582-274-X
分類 02738
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:学術・文学・教育学・神学・社会学・法学・政治学・経済学・商学・経営学・理学・医学・歯学・薬学・保健学・工学・農学・水産学・獣医学博士
タイトルコード 1009410142375

要旨 社会主義国の古本屋では、良い本は店頭より奥にしまい込んである。店主と打ち解け、バックヤードに入れるかどうかで勝負が決まる―戦後第一回目の交換留学生としてプラハに降り立ったときから一〇年間、古書を探さない週はなかったという言語学者が、本と出逢う喜び、愛すべき店主たちとの交流をユーモラスに語るエッセイ。
目次 1 沈黙の通訳(沈黙の通訳
その一語
壁 ほか)
2 プラハの古本屋(共産圏の古本屋・1 売買価格比一定のルール
共産圏の古本屋・2 政治反映するブラック・リスト
共産圏の古本屋・3 オリジナルより古いテキストも ほか)
3 カルパチアの月(アドリアの海から
ワルシャワの秋
沖縄の熱帯魚 ほか)
著者情報 千野 栄一
 1932年東京生まれ。東京外国語大学ロシア語科、東京大学文学部言語学科卒業。カレル大学(プラハ)文学部スラブ語科修了。帰国後、東京教育大学助教授を経て、東京外国語大学教授、和光大学学長を歴任。共編著に『言語学大辞典』(毎日出版文化賞受賞)他。2002年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。