感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富裕税入門 なぜ資産に課税しないのか

著者名 宇都宮健児/編著 醍醐聰/編著 合田寛/著
出版者 明石書店
出版年月 2025.8
請求記号 345/01183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238651376一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 345/01183/
書名 富裕税入門 なぜ資産に課税しないのか
著者名 宇都宮健児/編著   醍醐聰/編著   合田寛/著
出版者 明石書店
出版年月 2025.8
ページ数 193p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7503-5974-8
分類 3451
一般件名 租税制度
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界各国で富の格差が広がるなか、それに歯止めをかける手段としての富裕税に関心が高まっている。第一線の論者らが国際的な知見をもとに多角的に検討し、不公平税制の是正にとどまらず、日本において富裕税の導入を提起する。
タイトルコード 1002510033658

要旨 富の集中を減少させる超富裕層への効果的な課税策。
目次 第1章 貧困と格差が拡大する日本社会(宇都宮健児)(貧困と格差が拡大する日本社会
日本社会で貧困と格差が拡大してきている要因)
第2章 なぜ富裕税なのか(醍醐聰)(増加する財政需要に見合う新たな安定財源の必要性
税の財源調達機能からの検討 ほか)
第3章 富裕税は机上の空論か?―富裕税の実現可能性を考える(近藤克彦)(富裕税の必要性
富裕税の実現可能性 ほか)
第4章 富裕税に関する国際的な動きと論調(合田寛)(富裕税をめぐる新しい動向
富裕税を押し進める新しい展開 ほか)
第5章 富裕税の可能性を考える(三木義一
成田元男)(富裕税構想の中核
ズックマン富裕税構想と日本の税制)
著者情報 宇都宮 健児
 1946年生まれ。東京大学法学部中退、弁護士、一般社団法人反貧困ネットワーク理事長、公正な税制を求める市民連絡会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
醍醐 聰
 1946年生まれ。1974年、京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。名古屋市立大学経済学部助手・専任講師・助教授、京都大学経済学部助教授を経て、東京大学経済学研究科教授。2010年、同研究科定年退職。経済学博士(京都大学、『公企業会計の研究』)。現在、東京大学名誉教授。専攻は財務会計論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。