感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最後の証言者たち 戦場体験者・戦争体験者からのメッセージ

著者名 澤田猛/著
出版者 高文研
出版年月 2025.8
請求記号 2107/01491/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238626964一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01491/
書名 最後の証言者たち 戦場体験者・戦争体験者からのメッセージ
著者名 澤田猛/著
出版者 高文研
出版年月 2025.8
ページ数 450p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87498-922-7
分類 21074
一般件名 日中戦争(1937〜1945)   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 震洋特攻隊員の戦後、元BC級戦犯の叫び、重慶爆撃の深い傷…。日中戦争、アジア太平洋戦争を生き延びた人びとの敗戦後の道のりをたどり、彼ら彼女らのいきざまとその訴えを伝える。『民医連医療』連載を書き改めて書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p431〜450
タイトルコード 1002510030183

要旨 日中戦争、アジア太平洋戦争を生き抜いた人びとの敗戦後の道のりをたどり、彼ら彼女らが後世の日本人に向けた「遺言」を届ける。
目次 貫いた新憲法の精神―ある震洋特攻隊員の「戦後」
終わりなき闘い―元BC級戦犯の叫び
重慶爆撃の深い傷―被害者は忘れない
遺骨の「戦後」―ニューギニアからの報告
消えた五粒の乾パン―忘れ得ぬ台湾の少年
残された一枚の写真―軍属の父の足跡求めて
悲しみの空 繰り返させぬ―ある学童疎開世代の「戦後」
マーシャルからの手紙―大海原越えた友情
「俺たちは野良犬じゃない」―ある戦争孤児の人生
父島事件 真相の一端―元日弁連会長の証言
平和と友好の灯火掲げ―あるサイクリストの実践
修羅と餓鬼を生きて―ある出陣学徒の戦場詠
命ある限り友好求め―元人民解放軍女性兵士の「戦後」
明かされた極秘文書―731部隊に送り込まれた兄
湯の花トンネル銃撃空襲―中央本線419列車の悲劇
ゼロ戦「神話」の実相―ベテラン搭乗員の歩んだ「戦後」
忘れられた日本人―フィリピン残留二世
遠き日の平和島―大森捕虜収容所遺聞
和解へ二度目の着地―ある日米友好交流史
「事実を伝え、憎しみは伝えない」―捕虜だった祖父、叔父が語る戦争〔ほか〕
著者情報 澤田 猛
 1948年、東京・大森に生まれる。1975年毎日新聞社に入社。2008年東京本社社会部編集委員を最後に定年退職。中央大学、法政大学の両大学で兼任講師、全国空襲被害者連絡協議会(全国空襲連)の事務局長など務めた。主な著書に『黒い肺』(未来社、JCJ〈日本ジャーナリスト会議〉奨励賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。