蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の古道を歩く 熊野、高野山、山の辺の道、竹内街道、伊勢、秩父、箱根、日光 (別冊太陽)
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.9 |
請求記号 |
291/02050/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237430186 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2432438139 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532198641 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
4 |
港 | 2632306466 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
北 | 2732242074 | 一般和書 | 一般開架 | 街道と旅 | | 在庫 |
6 |
守山 | 3132439179 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
名東 | 3332511124 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
天白 | 3432308488 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
291/02050/ |
書名 |
日本の古道を歩く 熊野、高野山、山の辺の道、竹内街道、伊勢、秩父、箱根、日光 (別冊太陽) |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
別冊太陽 |
シリーズ名 |
太陽の地図帖 |
シリーズ巻次 |
036 |
ISBN |
978-4-582-94586-7 |
分類 |
291093
|
一般件名 |
日本-紀行・案内記
交通-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
いにしえより人びとが歩いてきた祈りの道への旅-。世界遺産の熊野、高野山、日光をはじめとする8つの人気の古道を歩き、知識を深めるガイドブック。特別企画「坂本龍馬、脱藩の道」、日本の古道50選も収録。 |
タイトルコード |
1001810047407 |
要旨 |
いらないものを手放せば、本当に大切なことが見えてくる。貯金も収入もほぼゼロでミニマリストになった著者が見つけた最小限のもので、最大限に暮らすコツ。 |
目次 |
第1章 ミニマリストになってよかったこと5つ(ものが少なくなって「暮らしやすくなった」 余計なものは買わなくなって「お金が貯まった」 ほか) 第2章 ミニマルライフの基本 ものの減らし方・片づけ方(基本編1 どこから手をつけていいのかわからない人が「初めにやること3つ」 基本編2 ものを減らすのが苦手な人でもできる「片づけ3ステップ」 ほか) 第3章 ミニマルな暮らしでお金の不安から解放される(自分にとって本当に必要なものを買うと節約になる 家計管理もミニマルに。お金の動きを把握する ほか) 第4章 体と心が健康になるためにやめたこと・始めたこと(健康は優先順位が高いもの。質のよい食事を心がける 運動を始めるきっかけ・継続するコツ ほか) 第5章 ミニマルライフを続けて60代以降も楽しく暮らす(50代で始めた趣味で、人生も気持ちも豊かになった ミニマリストが50代以降に買ってよかったもの ほか) |
著者情報 |
筆子 カナダ在住の60代ミニマリスト。1959年、愛知県生まれ。かつてはものに囲まれた生活を送っていたが、あるときため込んだものの多さに疲れ、シンプルな暮らしを志すように。1996年にカナダへ渡り、以後25年以上暮らし続けている。50歳のとき、経済的不安を感じ、本格的にミニマリストになる。ブログ「筆子ジャーナル」では、持たない暮らしや海外のミニマリストに関する情報を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ