蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語聴覚士になろう!
|
著者名 |
みやのひろ/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2021.4 |
請求記号 |
4981/00995/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237909726 | 一般和書 | 1階開架 | 資格試験 | | 在庫 |
2 |
志段味 | 4530911314 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319386038 319386038
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
650/00036/08 |
書名 |
森林環境 2008 草と木のバイオマス |
著者名 |
森林環境研究会/編著
|
出版者 |
森林文化協会
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
21cm |
巻書名 |
草と木のバイオマス |
ISBN |
978-4-02-100142-0 |
分類 |
6505
|
一般件名 |
森林
森林保護
環境問題
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
特集は「草と木のバイオマス」。温暖化防止・脱化石資源社会に向け、さまざまな切り口でバイオマス利用の意味と可能性を論じる。トレンド・レビューや、緑のデータ・テーブルも収録。 |
タイトルコード |
1000710014433 |
要旨 |
最大の激戦地でウクライナ軍に従軍したカメラマンが見た、「非日常」で生きる人々の日常。小泉悠氏とのマニアック対談も収載! |
目次 |
第1章 今度こそ、最後の戦場 2022年4月 第2章 愛犬第一主義のフィクサー 2022年5月 第3章 脳内を麻婆豆腐に支配されたインテリ義勇兵 2022年9月 第4章 組長の子に生まれた義勇兵の苦悩と贖罪 2023年1月 第5章 フィンランドの“悪党” 2023年7月 第6章 軍の汚職を暴くジャーナリスト 2024年3月 第7章 瓦礫に咲く向日葵を背にダンサーは舞う 2024年3‐4月 第8章 知的集団化するドローン部隊 2024年3‐4月 第9章 日本で生きると決めたハルキウの母親 2024年11月 第10章 将校の母に憧れた娘、18歳で最前線へ 2024年11月 第11章 死のジレンマに置かれる兵士たち 2024年11月 第12章 ウクライナの内戦だと、ロシア人老婆は言った 2025年3月 特別対談 戦場にも日常がある。日常の先に戦争がある。(小泉悠+横田徹) |
著者情報 |
横田 徹 1971年、茨城県生まれ。97年のカンボジア内戦をきっかけにフリーランスの報道カメラマンとして活動を始める。その後、インドネシア動乱、東ティモール独立紛争、コソボ紛争など世界各地の紛争地を取材。9・11同時多発テロの直前、アフガニスタンでタリバンに従軍取材。2007年から14年までタリバンと戦うためにアフガニスタンに展開するアメリカ軍を従軍取材。13年、ISISの拠点ラッカを取材。17年、イラクがISISを撃退したモスル攻防戦を取材。22年5月、ロシアによる侵攻を受けたウクライナで従軍取材。本書刊行時にウクライナ戦争の取材は7回を数える。雑誌「Filder」「AERA」への寄稿や、「真相報道バンキシャ!」への出演、取材映像提供など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ