感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳は世界をどう見ているのか (ハヤカワ文庫 NF)

著者名 ジェフ・ホーキンス/著 大田直子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2025.7
請求記号 4913/01696/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238644546一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェフ・ホーキンス 大田直子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01696/
書名 脳は世界をどう見ているのか (ハヤカワ文庫 NF)
著者名 ジェフ・ホーキンス/著   大田直子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2025.7
ページ数 406p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 NF
シリーズ巻次 617
ISBN 978-4-15-050617-9
原書名 原タイトル:A thousand brains
分類 491371
一般件名   知能
書誌種別 一般和書
内容紹介 細胞の塊にすぎない脳に、なぜ知能が生じるのか。ビジネスと研究、AIと神経科学を行き来する異端児が、脳と人工知能の理解に革命を起こす「1000の脳理論」を解説する。
タイトルコード 1002510022861

要旨 私たちの脳は「座標系」を用いて世界をモデル化する。その担い手は、新皮質を構成する1片2.5mm3の「皮質コラム」。物体1つに対して数千のコラム、その1つひとつが次の入力を予測し、外界を知覚している。これは政治や数学といった抽象的な知識でも同様で、思考とは座標系内の概念から概念へと動きまわることに他ならない―「1000の脳理論」が示す知性の本質と人類の未来とは?異能の神経科学者によるベストセラー!
目次 第1部 脳についての新しい理解(古い脳と新しい脳
ヴァーノン・マウントキャッスルのすばらしい発想
頭のなかの世界モデル
脳がその秘密を明かす
脳のなかの地図
概念、言語、高度な思考
知能の一〇〇〇の脳理論)
第2部 機械の知能(なぜAIに「I」はないのか
機械に意識があるのはどういうときか
機械知能の未来
機械知能による人類存亡のリスク)
第3部 人間の知能(誤った信念
人間の知能による人類存亡のリスク
脳と機械の融合
人類の遺産計画
遺伝子VS.知識)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。