感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

センターコート 1  (キャラ文庫)

著者名 松岡なつき/著
出版者 徳間書店
出版年月 1998.6
請求記号 F3/06693/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231689336一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/06693/1
書名 センターコート 1  (キャラ文庫)
著者名 松岡なつき/著
出版者 徳間書店
出版年月 1998.6
ページ数 251p
大きさ 15cm
シリーズ名 キャラ文庫
ISBN 4-19-900055-0
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810021396

要旨 つくる→動く→わかる。だから楽しい!電子回路が「動くしくみ」になるまで、これ1冊でぜんぶ見せます!電子パーツのしくみが手を動かすことで自然に身につく!電子工作の基礎、LED点灯からロボット製作まで、ステップアップ形式で解説。はじめてでも安心のやさしい電子工作入門書!
目次 01 電子回路って何?
02 電子回路組み立てに必要な電子部品
03 電子回路組み立てに必要な工具
04 電子回路組み立てに必要なオームの法則の実践的基礎
05 LEDを光らせよう
06 RGB‐LEDで7色を作ろう
07 マイコンを使ってRGB‐LEDをコントロールしてみよう
08 ロボットが動く基本
09 すもうロボットを設計する
10 つくる、試す、変えてみる
著者情報 神田 民太郎
 1960年5月宮城県生まれ。長くプログラミング教育に携わり、現在は、サイエンスイベントや小学生対象のロボット講座なども手掛ける。電子工作では、あまり世の中に出回っていないものを作ることに日々挑戦している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。