感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貝の考古学 (ものが語る歴史)

著者名 忍沢成視/著
出版者 同成社
出版年月 2011.1
請求記号 2102/00367/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210742128一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00367/
書名 貝の考古学 (ものが語る歴史)
著者名 忍沢成視/著
出版者 同成社
出版年月 2011.1
ページ数 430p
大きさ 22cm
シリーズ名 ものが語る歴史
シリーズ巻次 22
ISBN 978-4-88621-537-6
分類 21025
一般件名 貝塚   縄文式文化
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p407〜419
内容紹介 主として装身具などの素材となった貝に注目し、先史時代の人びとと貝との関わりについて考古学的・生物学的分析を行い、縄文時代の習俗・社会形態・交易ルートを考察しながら人と貝の歴史を究明する。
タイトルコード 1001010113507

要旨 星がまたたく夜空を旅して、たくさんのどきどきわくわくを見つけませんか。夕ぐれどきの空をとびかい、バオバブの木に花ふんを運ぶコウモリのむれを追いかけたり、大しぜんの中で星ざをながめたり。北きょくのこおりついた海をやさしくてらすオーロラの光をかんさつしたあとは、時代をこえた旅に出発。地球の上空にこれまでくり返しあらわれたすい星のなぞにせまります。同じひとつの夜空の下でくり広げられる14の物語。どんなわくわくに出会えるのでしょう?
著者情報 ガネリ,アニタ
 アニタ・ガネリは子どものための学習の本を何百さつも書いていて、すぐれた作者として表しょうされたこともあります。イギリスのケンブリッジ大学でいくつかの言語を勉強し、そつ業してからはロンドンで本を作る仕事につきました。そのあと、北の地方に引っこしました。これまで書いた本には、ベストセラーの『Horrible Geography』シリーズなどがあります。アニタは旅が大すき。できるだけ遠い所へ行きたいと考えています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ペッパー,シャーロット
 シャーロット・ペッパーは、大学で表面パターン・デザインを勉強しました。これまでの20年間、主にあいさつやおいわい用のカードをデザインする仕事をしてきましたが、近ごろは本のさし絵もかいています。シャーロットは、ちょっとかわったキャラクターやけしきなど、いろいろなものを題ざいに絵をかくのが大すきです(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
刈茅 由美
 刈茅由美はオーストラリアの西オーストラリア州でえい語を勉強しました。主に、音楽や美じゅつについてえい語で書かれた文章を日本語にほんやくしています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。