感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やってはいけない眠り方 (青春新書PLAY BOOKS)

著者名 三島和夫/著
出版者 青春出版社
出版年月 2017.6
請求記号 4983/03621/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832044156一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/03621/
書名 やってはいけない眠り方 (青春新書PLAY BOOKS)
著者名 三島和夫/著
出版者 青春出版社
出版年月 2017.6
ページ数 166p
大きさ 18cm
シリーズ名 青春新書PLAY BOOKS
シリーズ巻次 P-1089
ISBN 978-4-413-21089-8
分類 49836
一般件名 睡眠
書誌種別 一般和書
内容紹介 睡眠医学の第一人者が、科学的に正しい眠り方をわかりやすく解説。睡眠に悩む人向けの、さまざまな睡眠調整法も紹介する。書き込み式睡眠日誌、睡眠表付き。
タイトルコード 1001710017306

要旨 影響と受容の100年史。20世紀の哲学思想に最大のインパクトをもたらしたニーチェ。ニーチェ自身によるボードレールほかフランス思想芸術の摂取から始まり、その遺産のフランスへの翻訳紹介、イデオロギー的歪曲の数奇なプロセス、左右の文学者らによる毀誉褒貶の歴史、全集編纂の動向、実存哲学やポスト構造主義による再活性化にいたるまで、ドイツ/フランス間の「文化の移転」の実態を公平な視点で記述した第一級の受容史研究。
目次 第1章 フランス化したニーチェ
第2章 「ニーチェはラテン世界の人間か?」論争
第3章 『メルキュール・ド・フランス』誌とアンリ・アルベール
第4章 一八九〇年から一九一四年まで。フランスのニーチェ主義誕生第一の「契機」
第5章 ニーチェの伝記 ダニエル・アレヴィからギー・ド・プルタレースまで
第6章 一九一四‐一八年、大戦間、第三帝国
第7章 ニーチェという狂気―フランス啓蒙思想の危機?
第8章 解放直後から六〇年代まで
第9章 ロワイヨモン・シンポジウムから現在まで
第10章 フランス‐ドイツ間の再移転
結び 移転、反移転、再移転
著者情報 ル・リデ,ジャック
 1954年生まれ。パリの高等師範学校、パリ大学でドイツ語・ドイツ文学を学ぶ。オットー・ヴァイニンガーの研究で学位を取得。19世紀末から20世紀初頭の、ウィーンを中心としたドイツ語文化圏の文化、とりわけ精神史、思想史の研究を専門とする。パリ大学をはじめ海外でも教鞭をとり、2023年までパリの社会科学高等研究院の教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸 正樹
 1955年生まれ。アテネフランセ、日仏学院にて学ぶ。英米仏の批評理論、翻訳理論を研究。現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。