感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の朝廷財政と江戸幕府

著者名 佐藤雄介/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.4
請求記号 342/00147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210858718一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 342/00147/
書名 近世の朝廷財政と江戸幕府
著者名 佐藤雄介/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.4
ページ数 6,293,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-13-026242-2
分類 3421
一般件名 財政-日本   日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代の天皇・朝廷はいかにして成り立っていたのか、それに幕府はどのように関与していたのか。18世紀以降、幕府が天皇・朝廷に対して行っていた財政保証や支援の実態から、幕府と朝廷の関係を究明する。
タイトルコード 1001610011604

要旨 棒手振・朝湯・寺子屋・蕎麦・初鰹・相撲・吉原…見れば見るほど面白い!江戸の暮らしの「朝から晩まで」
目次 序 江戸っ子はどうやって時刻を知ったか
午前の章(暁七ツ〜昼四ツ)(暁七ツ 江戸の朝は日本橋から明ける
暁七ツ 丁稚奉公の子どもたちが目を覚ます
明六ツ 木戸が開き、江戸っ子の一日が始まる ほか)
午後の章(昼九ツ〜夕七ツ半)(昼九ツ 寿司、天ぷら、蕎麦…庶民の味方の屋台で昼食
昼八ツ 大人も子どもも「おやつ」にゃ目がない
昼八ツ 「女房を質に入れても初鰹」 ほか)
夜の章(暮六ツ〜夜九ツ)(暮六ツ 仕事帰り、男たちは居酒屋で「ちょいと一杯」
暮六ツ グルメ御用達!高級料亭「料理茶屋」で舌鼓を打つ
暮六ツ 吉原の花魁と遊ぶのが男たちの夢 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。