感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゼロからわかる日本の所得税制 103万円の壁だけでない問題点  (光文社新書)

著者名 木山泰嗣/著
出版者 光文社
出版年月 2025.6
請求記号 345/01174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632647588一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 345/01174/
書名 ゼロからわかる日本の所得税制 103万円の壁だけでない問題点  (光文社新書)
著者名 木山泰嗣/著
出版者 光文社
出版年月 2025.6
ページ数 312p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 1363
ISBN 978-4-334-10668-3
分類 34533
一般件名 所得税
書誌種別 一般和書
内容紹介 所得税はどのように計算される? 「103万円の壁」問題の本質は? サラリーマンにも経費の控除がある? 毎月の給料から引かれているけどよく知らない、「所得税」の仕組みから問題までを解説する。
タイトルコード 1002510019106

要旨 子育て世代への逆風。取られ過ぎ?国民の声が反映されない?基礎控除まで所得制限?現在の税制は「健康で文化的な最低限度の生活」を営むことを保障できている?
目次 序章 わたしたちの税金はどのように決められるのか?―日本の税制と租税法律主義
第1章 所得税はどのように計算されるのか?―これだけは知っておきたい議論の出発点
第2章 「103万円の壁」問題の本質は何か?―基礎控除と生活費控除の原則
第3章 サラリーマンにも経費の控除がある?―所得税法の定める控除と非課税の違い
第4章 所得控除を制限する税制のトレンドは妥当か?―基礎控除と配偶者控除の所得制限
第5章 大学生の親の扶養控除はどう変わったのか?―令和7年改正とそれ以前の改正
第6章 給与所得者の退職金課税は優遇され過ぎなのか?―退職所得の3つの優遇措置
第7章 累進税率が再び引き上げられることはあるのか?―超過累進税率の課題
第8章 復興特別所得税の半分を防衛特別所得税に振り替える?―防衛費増税と付加税


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。