感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うたいやすく移調した童謡愛唱歌集

著者名 横山太郎/編著
出版年月 1999.07
請求記号 767/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2330624723一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931218404一般和書一般開架 在庫 
3 富田4430239550一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #360/00022/3
書名 JOBK講演集 第3巻  世界文化史
著者名 日本放送協会関西支部/編輯
出版者 大阪寳文館
出版年月 1929.3
ページ数 360p
大きさ 19cm
巻書名 世界文化史
分類 041
一般件名 世界史
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010110444

要旨 日本古代史に関する重要な内容を含みながらも、その複雑さゆえに扱いには困難がともなう正倉院文書。その大部分を占める「写経所文書」を対象に、整理・復原の状況や調査ツール、基本用語など、読み解きに必須の知識と情報を丁寧に解説。そのうえで、研究活用の事例として写経事業と王権の関係を論究する。研究を牽引してきた著者が、その熱き思いをこめて研究の実態・方法と正倉院文書の多様な姿を詳細に描き、後学への道を示しつつ、広大な正倉院文書の世界への第一歩をアシストする。
目次 第1部 正倉院文書への招待(正倉院文書とは何か
写経事業にかかわる用語
個別写経事業の進行)
第2部 写経所文書の世界(写経所文書アラカルト
写経と王権)
著者情報 栄原 永遠男
 1946年生まれ。京都大学大学院文学研究科単位取得退学。博士(文学)。専門は日本古代史・正倉院文書・東大寺史。追手門学院大学助教授、大阪市立大学文学部教授、大阪歴史博物館館長などを歴任。現在、大阪市立大学名誉教授、大阪歴史博物館名誉館長、東大寺史研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。