感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感覚的心理学試論 その教育への応用

著者名 C.フレネ/著 阿部一智/訳 けやの森学園/制作
出版者 黎明書房
出版年月 2025.6
請求記号 3715/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238644173一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3715 3715

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3715/00205/
書名 感覚的心理学試論 その教育への応用
著者名 C.フレネ/著   阿部一智/訳   けやの森学園/制作
出版者 黎明書房
出版年月 2025.6
ページ数 323p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-654-02412-4
原書名 原タイトル:Essai de psychologie sensible 原著第2版の翻訳
分類 3715
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どもの自由な活動を保障する教育改革を進めたフレネ最後の著作の完訳。複雑な子どもの心理について、誰でも感覚的に理解できるよう、専門用語ではなくたとえ話を使って説明する。
タイトルコード 1002510017483

目次 第一章 生命がある
第二章 生命の力動的な意味
第三章 存在の上昇
第四章 人生の順調なすべり出し
第五章 生理学的・機械的なものが最初のよりどころ
第六章 手探り経験
第七章 機械化された最初の反射
第八章 機械的手探りから知的手探りへ
第九章 衝撃と抑圧
第十章 逸脱・昇華・代償・超代償
第十一章 知性の測定
第十二章 努力の節約
第十三章 社会の複雑さ・救援と障壁の両面性
著者情報 阿部 一智
 1952年小樽に生まれる。1981年一橋大学院社会学研究科修士課程修了。女子美術大学・東邦大学で非常勤講師を歴任。フランス近現代哲学を研究するかたわらフレネ教育学の紹介につとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。