感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学生給食日記 「食」を通しての生徒と教師のふれあい

著者名 本田昌子/著
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1989
請求記号 N374-9/00588/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232382184一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N374-9/00588/
書名 中学生給食日記 「食」を通しての生徒と教師のふれあい
著者名 本田昌子/著
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1989
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-257-03280-4
分類 37494
一般件名 学校給食
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410082390

要旨 父さんは、伝えたかったはずだ。8月9日、長崎で起きたことを。被爆地で生き抜いてきた父の思いと、隠し続けられたぼくの名前のひみつ。やがて解き明かされる真実にたどり着いたとき、ぼくは…。長い時を経て、原爆被爆者の言葉にできなかった思いが、今、静かに胸に迫る。
著者情報 森越 智子
 1958年北海道生まれ。文芸誌の編集を経て、子どもの権利条約の普及、民間による「子ども白書」や「ピースマップ」の作成など、子どもの人権と平和に関する活動を続ける。日本児童文学者協会会員・日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 八生
 1969年千葉県生まれ。女子美術短期大学卒業。幼い頃から植物に親しみ、植物に関わるさまざまな仕事を経て造園家として独立。雑誌・書籍などでイラストレーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。