感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新修綜合日本史概説 上

著者名 栗田元次/著
出版者 中文館書店
出版年月 1942
請求記号 SN2101/00093/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114521626版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN2101/00093/1
書名 新修綜合日本史概説 上
著者名 栗田元次/著
出版者 中文館書店
出版年月 1942
ページ数 463,7p 図版16枚
大きさ 22cm
分類 2101
一般件名 日本-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110067751

要旨 現地の台湾メディアで「選挙の神様」と称される日本人学者による、総統選挙研究の決定版!好評の初版に2020年と24年の選挙の章を追加。台湾政治の30年の流れがこの1冊でわかる!
目次 序章 台湾政治概説―民主化・台湾化の政治変動
第1章 総統選挙の争点
第2章 1996年選挙―民主化後の起点
第3章 2000年選挙―政権交代・改革の模索
第4章 2004年選挙―藍緑二大陣営の対決
第5章 2008年選挙―馬英九の台湾化路線
第6章 2012年選挙―92年コンセンサス
第7章 2016年選挙―民進党完全執政
第8章 2020年選挙―一国二制度の拒否
第9章 2024年選挙―三つ巴とバランス感覚
終章 総統選挙の四半世紀
著者情報 小笠原 欣幸
 台湾・清華大学栄誉講座教授。東京外国語大学名誉教授。1958年生まれ。1981年一橋大学社会学部卒業。86年同大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。1991年東京外国語大学外国語学部専任講師。同学部助教授、同大学大学院総合国際学研究院准教授、教授を経て2023年退職、東京外国語大学名誉教授。2024年8月より台湾・清華大学人文社会学院栄誉講座教授。英国・シェフィールド大学、台湾・政治大学で客員研究員を務める。2020年第32回アジア・太平洋賞特別賞と第15回樫山純三賞学術書賞を受賞。2024年、令和6年度外務大臣賞を受賞。台湾の与野党政治家、地方政治家、学者・ブレーンらと面会、台湾の選挙区を歩き有権者に直接話を聞く調査を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。