蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011074263 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mike Mulligan and…
story an…
闇桜・うもれ木 : 他二篇
樋口一葉/作
日本刀
本間順治/著
タノシイアイウエオ
武井武雄/著
伊曽保物語 : 天草本
新村出/翻字
禅源諸詮集都序 : 付禅門師資承襲…
圭峯宗密/撰述,…
竹取物語かぐや姫
織田観潮/絵,西…
科学教育論
石原純/著
相談に現はれた子供の問題
霜田静志/著
愛児の教育相談
田中寛一/編
本朝廿四孝
近松半二/作,守…
多情多恨
尾崎紅葉/作
濃尾に於ける輪中の史的研究
松尾国松/著
虚栄の市3
サッカレ/作,三…
虚栄の市2
サッカレ/作,三…
純粋現象学及現象学的哲学考案上
フッセル/著,池…
花月草紙
松平定信/著,西…
「絶対」の探求
バルザック/作,…
小公子
バアネット/作,…
虚栄の市1
サッカレ/作,三…
前へ
次へ
山県有朋 宇垣一成 日本-政治・行政-歴史 陸軍-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#166/00050/ |
書名 |
鹿島大神及香取大神 |
著者名 |
ポンソンビ/著
|
出版者 |
本尊美翁記念会
|
出版年月 |
1939.4 |
ページ数 |
70p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
附著者小伝 |
分類 |
175931
|
一般件名 |
鹿島神宮
香取神宮
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010090350 |
要旨 |
三島由紀夫生誕100年!「芸術というのは巨大な夕焼です。」存在のすべてを賭けて〈作品〉とし、自らを芸術に捧げた三島由紀夫のいのちの痕跡。 |
目次 |
序章 三島由紀夫の帰郷 蓮田善明と林房雄をめぐって 1(ジャン・コクトーからの出発 敗戦後の青春 三島由紀夫と昭和十年代の映画文化 戦中派的情念とやくざ映画 三島由紀夫と鶴田浩二 三島由紀夫とヴィスコンティ 死と悲劇と 映画俳優と小説家 『からっ風野郎』と映画『憂国』 ほか) 2(三島由紀夫と短歌 塚本邦雄と春日井建 二つの「花山院」 歴史小説の方法 「スタア」の世界 映画スターと仮面 三島戯曲の六〇年代 「十日の菊」と『黒蜥蜴』 「葵上―近代能楽集ノ内」と仏教 「卒塔婆小町―近代能楽集ノ内」とオペレッタ映画) 終章 巨大な夕焼 三島由紀夫 最後の芸術 |
著者情報 |
山内 由紀人 1952年、東京都生まれ。立教大学文学部卒。文芸評論家。1984年、「生きられた自我 高橋たか子論」で第27回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ