感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鹿島大神及香取大神

著者名 ポンソンビ/著
出版者 本尊美翁記念会
出版年月 1939.4
請求記号 #166/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011074263旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #166/00050/
書名 鹿島大神及香取大神
著者名 ポンソンビ/著
出版者 本尊美翁記念会
出版年月 1939.4
ページ数 70p
大きさ 19cm
一般注記 附著者小伝
分類 175931
一般件名 鹿島神宮   香取神宮
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010090350

要旨 三島由紀夫生誕100年!「芸術というのは巨大な夕焼です。」存在のすべてを賭けて〈作品〉とし、自らを芸術に捧げた三島由紀夫のいのちの痕跡。
目次 序章 三島由紀夫の帰郷 蓮田善明と林房雄をめぐって
1(ジャン・コクトーからの出発 敗戦後の青春
三島由紀夫と昭和十年代の映画文化
戦中派的情念とやくざ映画 三島由紀夫と鶴田浩二
三島由紀夫とヴィスコンティ 死と悲劇と
映画俳優と小説家 『からっ風野郎』と映画『憂国』 ほか)
2(三島由紀夫と短歌 塚本邦雄と春日井建
二つの「花山院」 歴史小説の方法
「スタア」の世界 映画スターと仮面
三島戯曲の六〇年代 「十日の菊」と『黒蜥蜴』
「葵上―近代能楽集ノ内」と仏教
「卒塔婆小町―近代能楽集ノ内」とオペレッタ映画)
終章 巨大な夕焼 三島由紀夫 最後の芸術
著者情報 山内 由紀人
 1952年、東京都生まれ。立教大学文学部卒。文芸評論家。1984年、「生きられた自我 高橋たか子論」で第27回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。