蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ONE TEAMの真実 ラグビー日本代表を世界に押し上げたマネジメント力
|
著者名 |
大村武則/著
|
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2025.5 |
請求記号 |
7834/01596/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432851588 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7834/01596/ |
書名 |
ONE TEAMの真実 ラグビー日本代表を世界に押し上げたマネジメント力 |
著者名 |
大村武則/著
|
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-479-39450-1 |
分類 |
78348
|
一般件名 |
ラグビー
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
いまや「強豪国」とわたり合えるようになったラグビー日本代表。チームマネージャーの視点から、エディ・ジョーンズら3人のヘッドコーチのチームづくりと選手の反応、日本代表の成長の軌跡を紐解く。大野均らとの対談も収録。 |
タイトルコード |
1002510009664 |
要旨 |
スポーツ史上最大の番狂わせと称された、あの“ブライトンの奇跡”から10年―。タイプの異なる3人のヘッドコーチのもと、「勝つために必要なマネジメントとは何か」を考え、実行し続けた13年。「弱小国」だった日本代表が「強豪国」とわたり合えるようになった背景には、長年にわたる試行錯誤と徹底した準備があった。その歩みを振り返りながら、チームマネージャーの視点で、各ヘッドコーチのチームづくりと成長の軌跡を紐解く。 |
目次 |
プロローグ 第1章 ジョン・カーワン―情熱と信頼のリーダーシップ―(ジョン・カーワンとの出会い 「武士道精神」と「ファミリー」の導入 ほか) 第2章 エディ・ジョーンズ―徹底管理と戦略のリーダーシップ―(エディ・ジョーンズの「正しいやり方」 チームマネージャーの役割の明確化 ほか) 第3章 ジェイミー・ジョセフ―主体性と適応のリーダーシップ―(ジェイミー・ジョセフ体制の船出 コーチの力を最大限に引き出す ほか) 特別対談1 大野均(まさかウェールズに勝てるようになると思わなかった) 特別対談2 五郎丸歩(憧れの存在とは何かを考えた濃密な4年間) 特別対談3 田村優(RWC2019のスコットランド代表戦がベストゲーム) エピローグ 日本代表のRWCの記録 |
著者情報 |
大村 武則 1965年生まれ、京都府宇治市出身。大阪体育大学体育学部体育学科卒。明治東洋医学院で鍼灸学を学び、接骨院での修行を経て、ヤマハ発動機ジュビロ(現静岡ブルーレヴズ)、セコムラガッツにてメディカルトレーナー、チームマネージャー、チームディレクターなどを歴任。1999年より7人制日本代表、7人制フィジー代表に帯同。2009年ラグビー日本代表チームのチームマネージャーに就任。2011年ニュージーランド大会、2015年ロンドン大会、2019年日本大会でのワールドカップにて、「ONE TEAM」を実践。現在、株式会社WRS JAPAN代表取締役として、BLKのブランドを日本で展開し、ジャパンラグビー・リーグ・ワンのユニフォームやスポーツウェアのデザイン・販売を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ