感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代アフリカ農村 変化を読む地域研究の試み  (日本地理学会『海外地域研究叢書』)

著者名 島田周平/著
出版者 古今書院
出版年月 2007.10
請求記号 6119/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235137981一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6119/00136/
書名 現代アフリカ農村 変化を読む地域研究の試み  (日本地理学会『海外地域研究叢書』)
著者名 島田周平/著
出版者 古今書院
出版年月 2007.10
ページ数 182p
大きさ 21cm
シリーズ名 日本地理学会『海外地域研究叢書』
シリーズ巻次 6
ISBN 4-7722-4101-9
ISBN 978-4-7722-4101-4
分類 61192482
一般件名 農村-ザンビア
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p169〜177
タイトルコード 1009917043256

要旨 フランスの哲学者G.シモンドンの主著である本書は、そのきわめて高い独創性によって技術についての哲学的反省を根本から決定的に変えた。技術的現実が提起してきた、そして提起し続けているさまざまな問題に診断を与えている本書は、アクチュアルな思考にとって無視することのできない重要文献となっている。1958年に初版が刊行されて以来、多数の言語に翻訳され、活発に読解がなされているフランス技術哲学の古典、待望の邦訳。
目次 第一部 技術的対象の発生と進化(技術的対象の発生―具体化のプロセス
技術的現実の進化―要素、個体、総体)
第二部 人間と技術的対象(人間と技術的所与との二つの根本的な関係様態
人間と技術的対象の世界との関係において教養のはたす制御的な機能。今日的な問題)
第三部 技術性の本質(技術性の発生
技術的思考とその他の種類の思考との結びつき
技術的思考と哲学的思考)
著者情報 シモンドン,ジルベール
 1924‐1989。1924年、フランスのサン=テティエンヌに生まれる。パリ高等師範学校(ユルム校)の卒業生。1948年に哲学の教授資格を取得後、トゥールのリセ・デカルト校をはじめ、ポワティエ大学やパリ大学などで教鞭を執った。リセでは哲学の授業を担当するだけでなく、みずから設置したアトリエで生徒とテレヴィジョンの受像機を実作するなどしていた。また1964年にパリ大学に移ってからはパリ市内に「一般心理学・技術論」ラボを設置している。1958年、パリ大学に提出した論文により国家博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇佐美 達朗
 1988年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、鹿児島大学法文学部人文学科(多元地域文化コース)助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘 真一
 1978年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。