蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011654577 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN8098/00006/ |
書名 |
日本速記法 |
著者名 |
田鎖一/共著
田鎖源一/共著
|
出版者 |
財政経済弘報社
|
出版年月 |
1958.4 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
分類 |
8098
|
一般件名 |
速記
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110118358 |
要旨 |
「為すに任せよ」初めて自由主義の経済学を構想した画期的な一書。『フランス詳論』他2編を収録。本邦初訳。フランス発の経済学の誕生を告げる重要著作。 |
目次 |
フランス詳論 フランスの富の減少の原因及び国王が必要とするすべての貨幣を一か月で提供し、すべての人々を豊かにする救済策の容易であること(本書の概要 フランスの国力の原因 フランスの富の減少 この減少の原因 この減少はどの程度か フランス国王の所得 かつては現在よりも少ない所得でもっと豊かであった 富が減少した原因に関するさまざまな意見 物産の消費の減少 タイユ税 ほか) 社会との関連及び国のあらゆる階層との関連でみた穀物の性質、栽培、取引及び利益についての論説 二部編成 富、貨幣そして貢租の性質についての論説―これら三つの事項に関して世の中に広く行き渡った偽りの見方が暴かれる |
著者情報 |
米田 昇平 1952年生まれ、専門はフランス経済思想史、下関市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ