感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

建築の仕組みが見える 09  マンガでわかる建築設備

出版者 エクスナレッジ
出版年月 2025.5
請求記号 520/00559/9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232665343一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00559/9
書名 建築の仕組みが見える 09  マンガでわかる建築設備
並列書名 Mechanism of architecture
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2025.5
ページ数 182p
大きさ 21cm
巻書名 マンガでわかる建築設備
ISBN 978-4-7678-3410-8
一般注記 「ストーリーで面白いほど頭に入る建築設備」(2018年刊)の改題,加筆修正
分類 520
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 給水管の口径は何ミリ? 室内の空気をスムーズに入れ換えるには? 効率のよいエアコン配置は? 初心者には難しい建築設備設計の基本をマンガで楽しく解説する。
タイトルコード 1002510008782

要旨 「給水管の口径は何ミリ?」「室内の空気をスムーズに入れ換えるには?」「効率のよいエアコン配置は?」「省エネ基準ってなんだろう?」など…初心者には難しい建築設備設計の基本を、マンガで楽しく学べます!建築設備設計の実務に携わる新人設計者はもちろん、これから家づくりを考えている人にもおすすめの「はじめての建築設備」に最適な入門書です!
目次 第1話 現地調査 敷地のどこを見てるんだ!
第2話 給排水衛生設備の設計 そこに職人への愛はあるか?
第3話 空調換気設備の設計 デザインと性能の狭間で
第4話 電気・通信設備の設計 大切なのは「想像力」
第5話 省エネ設備の計画 新しければよいというものでも
著者情報 山田 浩幸
 建築設備家、環境エンジニア。1963年新潟県生まれ。東京読売理工専門学校建築設備学科卒業後、建築設備の設計事務所である日本設備計画、郷設計研究所を経て2002年にyamada machinery office(ymo)設立。主に戸建住宅、集合住宅の設備設計を中心に行う。また、執筆書籍「エアコンのいらない家」の読者からの住宅設計の依頼を受けて、設備事務所でありながら、住宅建築設計を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 苗
 大阪府出身。「ビックコミックスペリオール」増刊でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。