感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

盆行事と葬墓習俗の伝承と変遷 民俗学の視点と方法

著者名 関沢まゆみ/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2025.5
請求記号 386/00431/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238575567一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00431/
書名 盆行事と葬墓習俗の伝承と変遷 民俗学の視点と方法
著者名 関沢まゆみ/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2025.5
ページ数 12,313,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-08208-2
分類 3861
一般件名 盂蘭盆会   葬制-歴史   墳墓-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 全国各地の盆行事と葬墓習俗の変遷を追究。7月の行事と盆の関係や、両墓制や埋葬地選び、土葬と火葬、遺骨葬と遺骸葬などの葬法の地域差を取り上げ、人びとの霊魂観の変化を追う。
タイトルコード 1002510008770

要旨 柳田國男と折口信夫が創生した民俗学と比較研究法。多様な民俗伝承の蓄積された調査事例に検討を加えて、その有効性を証明するべく、全国各地の盆行事と葬墓習俗の変遷を追究。七月の行事と盆の関係や、両墓制や埋葬地選び、土葬と火葬、遺骨葬と遺骸葬などの葬法の地域差を取り上げ、人びとの霊魂観の変化を追う。民俗学の可能性を広げる一冊。
目次 序 民俗の伝承と変遷をめぐって―比較研究法の有効性:時差のある変化、その研究実践例から―
第一部 盆行事の伝承と変遷(戦後民俗学の認識論批判と比較研究法の有効性―盆行事の地域差とその意味の解読へ―
盆行事の構造―七月は盆の月―)
第二部 埋葬墓地の民俗と歴史(埋葬墓地とその立地
河川と災害と墓地―逆利用の論理―)
第三部 高度経済成長と葬送墓制の変化(葬送儀礼の変容―一九六〇年代と一九九〇年代、そして二〇〇〇年代へ―
火葬の普及とその展開―「遺骸葬」と「遺骨葬」―)
著者情報 関沢 まゆみ
 1964年栃木県に生まれる。現在、国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。