感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市観光客・宿泊客動向調査-概要版- 平成17年度

著者名 [名古屋市市民経済局/編]
出版者 名古屋市市民経済局
出版年月 2006.10
請求記号 A68/00106/05


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234960664一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

星野桂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A68/00106/05
書名 名古屋市観光客・宿泊客動向調査-概要版- 平成17年度
著者名 [名古屋市市民経済局/編]
出版者 名古屋市市民経済局
出版年月 2006.10
ページ数 8p
大きさ 30cm
分類 A689
一般件名 観光事業-統計   観光事業-名古屋市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916058612

要旨 夥しい人命が失われ、数えることの出来ぬ富が空しくなり、名誉と独立とを奪われ、ただ世界に向って罪だけを負うことによって、今、戦争が終わるのである―昭和十七年一月、ビルマ派遣軍司令部宣伝班として従事。帰国後、読売新聞社論説委員として敗戦の日を迎える。戦後を代表する社会学者の回想録。全二巻
目次 昭和十六年―昭和二十一年(徴用と三木清
ビルマの高見順
ラングーンの日々
日本への旅
新聞社の内部で
敗戦の日
スターリンの夢)
明治四十年―昭和十六年(微禄の涯
偽善の勧め
地震のあとさき
社会学へ向って
習作時代
東大うちそと
悲しい処女作)
著者情報 清水 幾太郎
 1907(明治40)年、東京生まれ。社会学者。東京帝国大学文学部社会学科卒業。文学博士。二十世紀研究所所長などを経て、学習院大学教授、清水研究室主宰。88(昭和63)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。