感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか (朝日新書)

著者名 鈴木貫太郎/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.4
請求記号 410/01288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532494222一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01288/
書名 マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか (朝日新書)
著者名 鈴木貫太郎/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2025.4
ページ数 234p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 1001
ISBN 978-4-02-295309-4
分類 4104
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 学校で教わった最大の謎。「(-1)×(-1)=1」という不可思議な数式-。丸暗記した定理や公式は、結局なんだったの? 球の体積で4/3をかける意味、二進数が合理的な理由など、数式の謎を解き明かす。
タイトルコード 1002510002894

要旨 学校で教わった最大の謎。「(−1)×(−1)=1」という不可思議な数式―「そういうもの」として丸暗記した定理、公式。あれって結局なんだったんだ?微分、積分、三角関数…正直ムズイ、でも読めばスッキリ!
目次 第1部 なぜか分からない数学(体積、面積の公式のナゼ
なぜ分数の割り算はひっくり返してかけるのか
0乗と0!がわからない
マイナス×マイナスはなぜプラスになるのか
なぜ二進法が使われるのか?)
第2部 なぜか不思議な数学(ふしぎな数「e」
直感に反する確率
素数の神秘)
著者情報 鈴木 貫太郎
 1966年生まれ。埼玉県立浦和高校卒業。早稲田大学社会科学部在学中に予備校講師(算数・数学)のアルバイトを始め、過去問を徹底研究。その後、数学を離れたが、海外在住中に「オイラーの公式」を理解したいという思いから再び没頭。2017年からYouTubeで数学解説動画の投稿を始め、現在の登録者数は14万人を超える(2025年2月時点)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。