感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文系大学生は専門分野で何を学ぶのか 専門分野別習得度から考える

著者名 本田由紀/編 小山治/著 椿本弥生/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2025.3
請求記号 377/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238619761一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本田由紀 小山治 椿本弥生 二宮祐 香川めい 河野志穂 久保京子 松下佳代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 377/00131/
書名 文系大学生は専門分野で何を学ぶのか 専門分野別習得度から考える
並列書名 What Do Students Learn in Each Discipline of the Humanities and Social Sciences?
著者名 本田由紀/編   小山治/著   椿本弥生/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2025.3
ページ数 4,214p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7795-1854-6
分類 37704
一般件名 大学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本学術会議による「分野別質保証のための参照基準」を参照した、きめ細やかなパネル調査とその分析を中心に、大学生の頃に習得した知識と仕事との関連を論じる。
タイトルコード 1002510001310

要旨 学生時代に身につけた専門分野の知識は仕事とどう関連するのか。大学教育の質が問われるなか、日本学術会議による「分野別質保証のための参照基準」を参照したきめ細やかなパネル調査とその分析を中心に、大学生の頃に習得した知識と仕事との関連について鮮やかに分析する!
目次 序章 大学教育での「学び」をいかに把握するか 分野別参照基準に依拠した分野別の習得度項目を使用した調査の概要
第1部 専門分野別習得度を軸とした分析(「習得度」からみる専門教育の学習成果 10分野の習得度項目の回答結果
専門分野別習得度と関連する大学教育とは何か 何を考え、どのように学んだかという学習経験の重要性
専門分野の習得度は卒業後にどう影響しているか 職業スキルおよび社会意識への影響を検討する
専門分野習得度と大学教育の有効性認識 パネルデータを用いた「学び習慣仮説」の再検討
聞き取り調査の結果から見る人文社会系大学教育の職業的レリバンス 学問分野別の知識習得度項目に着目して)
第2部 大学教育の諸側面(入試方法は大学での学びや成果とどう関連しているのか 「年内入試」利用者と「一般入試」利用者の違いに注目して
大学時代のレポート学習行動は職場における経験学習を促進し続けるのか 卒業後2年目までの追跡
大学の地域教育は出身大学所在地と居住地の一致の有無と関連するのか COC+に着目した卒業後2年目までの追跡
職業資格の取得の規定要因は何か 大学入学偏差に着目して
人文・社会系大学生の学習経験と進学行動 学部時代の経験に着目した大学院進学要因分析
大学教育の質の把握に関する理論的検討 学生の習得度から何が見えるか)
著者情報 本田 由紀
 東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。