蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238604995 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゲイル・M.シナトラ バーバラ・K.ホファー 榊原良太
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
404/00777/ |
書名 |
科学を否定する人たち なぜ否定するのか?我々はいかに向き合うべきか? |
著者名 |
ゲイル・M.シナトラ/著
バーバラ・K.ホファー/著
榊原良太/訳
|
出版者 |
ちとせプレス
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
12,297p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-908736-39-1 |
原書名 |
原タイトル:Science denial |
分類 |
404
|
一般件名 |
科学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
地球平面説、反ワクチン…。多くの証拠に基づいた科学を否定し、裏づけのない意見に囚われるのはなぜか? 科学に対する否定、疑い、抵抗を心理学的に解説し、科学理解の促進に向けて取り組むべき活動を提案する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p236〜293 |
タイトルコード |
1002410094481 |
要旨 |
多くの証拠に基づいた科学を否定し、個人的な経験や裏づけのない意見にとらわれるのはなぜか?科学に対する否定、疑い、抵抗を心理学的に解説し、科学理解の促進に向けて個人、教育者、科学コミュニケーター、政策立案者が取り組むべき活動を提案する。 |
目次 |
第1部 科学に対する否定、疑い、抵抗(何が問題なのか?なぜ問題であるのか? ネット上の科学否定をどのように理解すればよいのか? 科学教育が果たす役割とは?) 第2部 科学に対する否定、疑い、抵抗をめぐる五つの説明(認知バイアスは推論にどのように影響するのか? 人は知識や知るということをどのように考えるのか? 何が科学への疑念を生じさせるのか? 感情と態度は科学の理解にどのように影響するのか? 科学に対する否定、疑い、抵抗に私たちができることは?) |
著者情報 |
シナトラ,ゲイル・M. 南カリフォルニア大学ロスイヤー教育学校教育学・心理学スティーブン・H.クロッカー教授、モチベーテッド・チェンジ・リサーチ研究所長。マサチューセッツ大学アマースト校にて心理学の学士、修士、博士号を取得。研究上のキャリアの功績から、アメリカ教育学会シルヴィア・スクリブナー賞を受賞。カリフォルニア州アルタデナ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ホファー,バーバラ・K. ミドルベリー大学名誉心理学教授、アメリカ心理学会フェロー会員。ミシガン大学で心理学・教育学の博士号、ハーバード大学で人間発達学の教育学修士を取得。アメリカ教育学会およびアメリカ心理学会にて、研究と教育に関する国内賞を受賞。バーモント州ミドルベリー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 榊原 良太 2016年、東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、昭和女子大学人間社会学部心理学科准教授、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ