感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

終盤戦79歳の日記

著者名 メイ・サートン/[著] 幾島幸子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2023.3
請求記号 935/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238241475一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2132651494一般和書一般開架 在庫 
3 2632524001一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 935/00110/
書名 終盤戦79歳の日記
著者名 メイ・サートン/[著]   幾島幸子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2023.3
ページ数 405p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-09570-5
原書名 原タイトル:Endgame
分類 9357
書誌種別 一般和書
内容紹介 多くの収穫を期待したのに、病気と闘う一年になった。でも入れ替わり訪れる友人たちに元気をもらい、読書欲は衰えず、日々新たな希望をみつける詩人は健在だ-。メイ・サートンが生まれて79年目の日記。
タイトルコード 1002210093504

要旨 ひとはなぜ水族館を作ったのか。その蒼い空間があらわすものは何か―。数々の問いとともに、私たちを一瞬にして幻想的な世界へといざなう水族館。この特異な空間を介したひとと水生生物とのかかわりについて、カラー写真を含む約200点の図版をもとに古今東西の歴史を解き明かす。第40回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)受賞作に新たな写真と文をくわえ、環境問題にゆれる水族館のあるべき未来像について語る決定版。
目次 第1章 水族館前史(古代人の水族「観」
中世ヨーロッパにおける水族「観」 ほか)
第2章 モダンでレトロな近代水族館の世界(「アクアリウム」の誕生
帝国の水族館 ほか)
第3章 日米の水族館と激動の時代(星条旗のもとで―アメリカ水族館物語
陸にあがった「龍宮城」―日本人、水族館と出会う ほか)
第4章 非日常体験を求めて 「テーマアクアリウム」の世紀(新しい展示、新しい海のイメージ
「海洋パーク」と「テーマアクアリウム」の出現 ほか)
第5章 水族館は境界をこえて 生きもの展示の未来(動揺する水族館
水族飼育をめぐる攻防―じっさいにあった事件が語ること ほか)
著者情報 溝井 裕一
 関西大学文学部教授。1979年兵庫県生まれ。博士(文学)。専門はひとと動物の関係史、西洋文化史、ドイツ民間伝承研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。