感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世漢方医学書集成 第63

著者名 大塚敬節 矢数道明/責任編集
出版者 名著出版
出版年月 1982
請求記号 N490/00299/63


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111815957一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スープ 料理-野菜 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N490/00299/63
書名 近世漢方医学書集成 第63
著者名 大塚敬節   矢数道明/責任編集
出版者 名著出版
出版年月 1982
ページ数 306p
大きさ 20cm
一般注記 影印本
分類 490908
書誌種別 一般和書
内容注記 63.長沢道寿 大塚恭男解説. 内容:医方口訣集
タイトルコード 1009610111488

要旨 本書は肝炎治療、遺伝子治療、がんの免疫治療などの研究と臨床経験を重ねる中で、やがて野菜の持つファイトケミカルの力に注目してハーバード大学で免疫栄養学の研究分野を確立した髙橋弘先生が指導する免疫力アップのための一冊です。髙橋先生が食養生として提唱するのは4つの野菜を組み合わせた「いのちの野菜スープ(ファイトケミカルスープ)」。髙橋先生自身も20年以上、食習慣として毎日毎食とり入れています。その続けられる秘訣や応用レシピを厳選してご紹介します。
目次 1章 「いのちの野菜スープ」とファイトケミカル(ファイトケミカルとは植物だけがつくれる天然の機能性成分
生活習慣病も改善する、食べる健康法。まずファイトケミカルたっぷりのスープから始めましょう ほか)
2章 からだを守る免疫の仕組み(免疫とは、私たちのからだを守るために備わった奇跡のシステムです
免疫のために闘い、働く細胞は白血球にある3つの免疫細胞グループ ほか)
3章 からだがととのう免疫栄養学(免疫力をととのえるには、まず食生活から変えましょう
免疫力を高める機能性成分と栄養素 ほか)
4章 ファイトケミカルをもっと楽しむ食卓レシピ(「いのちの野菜スープ」暮らしQ&A
髙橋家の定番 ファイトケミカル野菜料理 ほか)
著者情報 髙橋 弘
 医学博士・麻布医院院長・ハーバード大学医学部内科元准教授。1951年埼玉県生まれ。77年東京慈恵会医科大学を卒業、同大大学院(内科学専攻博士課程)へ進むと共に同附属病院で臨床研修。85年ハーバード大学医学部に留学。88年慈恵医大附属柏病院内科医長に就任。ハーバード大学附属マサチューセッツ総合病院にて、フェロー、講師、助教授を経て、ハーバード大学医学部内科准教授となる。セレンクリニック診療部長、東京ミッドタウンクリニック国際特別診療部エグゼクティブメディカルドクターを経て、2008年医療法人社団ヴェリタス・メディカル・パートナーズ理事長に就任。09年5月に麻布医院院長となる。日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本肝臓学会肝臓専門医、米国癌学会正会員、日本抗加齢医学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成澤 文子
 管理栄養士、料理家。2011年「日本一家庭料理がうまい女性決定戦」(日本テレビ系)にて「初代レシピの女王」となる。現在はテレビやイベント、講演会出演、企業・WEB・雑誌などへのレシピ提案、またシニア向けの栄養相談、食事指導など、活動は多岐にわたる。日本抗加齢医学会指導士、公益社団法人日本栄養士会会員、公益社団法人神奈川県栄養士会会員、神奈川県・横浜市認定はまふぅどコンシェルジュ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。